PR

89ers、1月20日の試合。

ひどいもんでした。

しばらく試合をしてない間に、坂本ジェイ・ロターナ・後藤HCを解雇・解任し、
マーカス・クザンという新外国人を契約し、新HCは高岡になりました。
その1試合目でしたが……いや、ひどかったですね。

最初0-7から始まったのは、入りが悪いのはいつものことだから諦めよう。
1Qはそれでも13-14までは詰めて、新チームになって少しは変わったかと思ったんだよ。
ディフェンスの意識は見られる、体も動いているように見えたしね。
でもいいところはそこまでだった。

2Qと3Qはひどかった。
2Qは3分以上も無得点で23-46ですからね。ダブルスコアですよ。
最大点差はたしか33点だと思った。試合はほぼダブルスコアで推移し、
4Qでようやく相手が手を抜いてくれて、途中一瞬、十数点差まで戻したけれど、
結局66-91。完敗です。

もう話にならん感じでした。
とにかくシュートが入らないしね。そもそもアテンプトも少ないしね。精度も悪いしね。
それに対して山形のシュートはきれいに入るんだわ。練習を見ていても
シュートタッチはだいぶ良さそうだなあと思っていたんだけど、でも練習と試合は違うし。
と思っていたら、練習よりもさらにきれいにシュートを決められました。

BOXスコアの数字がおかしいんじゃない?と思うほど3ポイントをスパスパ決められていた印象。
7本だけなんて信じられない。十何本か入りましたよね?
うちは5本も3ポイント入りましたか?
2ポイントも、相手25、うち23と、そんな差だけしかありませんでしたか?
いや、もっともっとコテンパンにやられた感がありますよ。

まあスタッツを見れば、フリースローがね……
高岡新HCが「5ファウル上等」なんて言うから、それが審判を刺激したんだろうかと
勘ぐりたくなるくらいファウルを取られました。
1Qも2Qも、残り半分くらいでもう5ファウルになっているから、相手にたくさん
フリースローを献上して。また相手が落とさないんだよなー。
山形はシュートが上手い。特に外国人が上手い。

3Q4Qは呆れて声も出ない。は~~~~。どうにかならんかねえ。
ターンオーバーはする、リバウンドは取れない、パスミスは多い、といいところなし。

新外国人のクザンについてはね。
だいぶボールは回されていたけれど、そんなに目の覚める活躍ではなかった。
一応Cなんだけど、リバウンドが取れるかっていうとそうでもない。
オフェンスは、ゴール下でやってて16点取ったんだからなかなかがんばったんだろうが、
あんまり上手そうに見える得点の取り方ではなかった。
しかしこの人、ペリメーターのシュートがけっこう上手いらしいんだよね。
それが今日は1本くらいしかなかったから、もっと可能性はあるかも。

まあ上がり目として、クザンはもう少し時間が経てば多少良くなるだろう。
高岡新HCになったからといって1試合目で結果が出る筈はないんだしね。
わたしは高岡の熱さはプラスに働くと思う(思いたい)ので、もう少し長い目で見る気ではいるが。
……しかしそれにしてもひどい試合だった。

そんな状態で、とても明日勝てるとは思えないのです。
そして山形にこんな状態では、秋田に勝てるという可能性はほぼない。
1月4連敗が見える……。あああ~~~~~。

……まあ熊本戦のように、前日コテンパンにやられて翌日奇跡的に勝ったという試合もあるから、
再びの奇跡を期待するけどね。
ほんとに何をどうしたら良くなるんだろう。お告げか何かないであろうか。
もう神頼みしかない。
元寇の時の神頼みくらいに神頼み。

コメント