PR

フィギュアスケート GPシリーズ アメリカ大会 2017 女子。

ショート。

レオノワ。きれいにジャンプをしていた。幅が相当あるよね。
今回も存分に滑った感じ。好きなスケーターだ。
信成が「もう少しスピードを」と言っていたが、この人スピードはある方だと思うのだが。

サハノビッチ。またロシア娘。もうええっちゅうんねん。
スピンが早い。ただステップはまだまだである。
そしてまさかのコーチがプルシェンコ!まあとてもあり得る話だとはいえ、びっくりした。

坂本花織は、どうも若干重さを感じる……が、ジャンプはそれが大きさというか迫力になっている。
なので一長一短かな。
最後ジャンプ続けたね。畳みかけるように。なかなか良かった。
インタビューも慣れてきて、笑顔が出るようになったのは重畳。

カレン・チェン。前回も思ったが、小さく化けた。心を感じる演技になってきた。
鈴木明子をふと思い出した。鳥繋がりだろう。

ワグナー。何かいつもと雰囲気が違うと思ったら、髪染めてますか。
しかもいつもアップでガチガチに固めているのにポニーテールですか!珍しい~。
この衣装は垢抜けて見える。エキシビみたいなノリで滑っていたな。点数は低かった。

デールマン、ベテランな気がしていたがまだ19才か。ポップス系のハバネラもいいですね。
体は動いている。でも実は好きなスケーターではない。

宮原、冒頭の腕の動きから胸がすっとした。
前回から格段に上げてきたね。キレが戻ってきていた。むしろこんなにキリキリ動く宮原も初めてな気が。
わたしの好きな、心を感じるスケーティング。素晴らしい。
おお!ぎりぎりだが70点か。

宮原も1位で良かったが、坂本の2位がすごい。

※※※※※※※※※※※※

フリー。

え、アメリカ大会ってブリヂストン冠なの!?

レオノワは2戦揃えて来たのがエライ。点数は伸びなかったけど、わたしは楽しませてもらった。
レオノワが帰って来たのが嬉しかった。

ツルスカヤは、達者なんだがあまり面白みを感じない。ソツコワも同じく。
ロシア娘というカテゴリが多すぎるのかもしれない。十数人いるでしょ。
ソトニコワは何をしているんだろう。
そしてあの子は引退したんだよね。ろうそくスピンの……もとい、キャンドルスピンの。そうそう、リプニツカヤ。
もう忘れてしまっている。好きだったのに。薄情なもんだ。

カレン・チェンのスパイラルを見て、ミシェル・クワンを思い出した。もう遠い昔だなあ。

テネル。ステップのところの振付が個性的で面白かった。音を拾っていた。
後半乗ってきて良かったな。少し感動した。

ワグナー。直前の人が1位になって、ファイナルへのライバルが1人脱落というのは、
気の強いこの人にとっては追い風になったと思ったのだが。
まさかの本人棄権。なんてことだ。そんなに派手に転んだとかじゃないが、何だったんだろう。
ワカバがファイナルかー。日本人唯一。

坂本良かったなあ。堂々としてたね。泣けた。
おお!点数出たね!

宮原。大きく見えていた。「SAYURI」と「蝶々夫人」という選択はどうなんだろう。
組み合わせとしては面白みを感じない。中途半端なリンク感があってむしろわたしとしてはマイナス。
最後のスピンきれいだった。泣けた。
今シーズンは大物感を漂わせている濱田コーチが、今期初大喜び。

1位宮原。嬉しい。2位坂本。立派。

※※※※※※※※※※※※

エキシビ。飛ばしながら半分くらい見た。

オープニングは目先が変わって面白かった。この参加人数……やはりアメリカは金があるな。
しかし観客は少なすぎないか。アメリカの観客は興味がないと遠慮会釈なく帰るイメージ。

坂本が007で滑るのは意外。でもなかなか良かった。

え?なんでリード組?無良くん?ブリヂストンだから?主催者推薦ってこと?
まあ日本企業なら日本のスケーターを応援せんかい!と思ったことはたしかだが……。

シブタニ兄妹が健在で良かった。このカップル好きなんだよねー。
オリンピックで金メダルを取って欲しい。

……あああ!ツラかったGPシリーズが終わった!!
この6週間、週5時間のノルマが辛くて辛くて……。来週のファイナルまで少し息が抜けます。
全日本選手権もあるけどそれも2週間空くし、フィギュアの山は越えたかも。
でも今年オリンピックシーズンだから、年明けも忙しいよな。

GPシリーズが終わったらNBAに復帰しようかと考えていたが、
結局このまま縁を切った方が人生お得なのではないかという気がしてきた。
1日1試合なんて絶対見られないし、週7試合のうち興味ある試合が4試合としても、
……そんなん見てたら「直虎」追いつきませんやん。今、直虎10月上旬放映分の録画を見ている。
けっこうせっせと見てこれですからね。
溜まりきった録画を消化したら考えよう。再来年辺りに。

コメント