ショート。
坂本花織は安定してたねー。ジャンプ全部見事。月光という選曲も良かった。
欲をいえば、アレグロ?のところでもう少しその速さを振付に反映して欲しい気がする。
喜ぶ顔が可愛かった。
去年再び登場した時は劣化覆うべくもなしというコストナーだったが、今回は生き生きして見える。
30歳を感じさせない。いつものコストナー。
3年のブランクがあって29歳で復帰して、30歳でオリンピックシーズンを迎える。並みの精神力じゃ出来ませんね。
樋口ワカバ。3+3がきれいだった。ジャンプは安定していて力強い。
ただ突出した武器があるかというと……。見てて、同じ振付でもしメドベデワが滑ったらという想像をした。
良くなかった時のキス&クライでの表情はもう少し考えた方がいい気がする。
ラジオノワが硬い。スピンにもスピードがないし、ジャンプも小さい。
天真爛漫に滑ってた14歳の頃を考えると……女子は壁があって大変。
表情の付け方は良かったけど。
トゥルシンバエワは初戦から元気だね。
カルメン合うかなー?と思ったけど、こういうスピーディなアレンジならありかもね。
後半はさすがに少し疲れたか。5位ってほど悪くはなかったと思うんだけど。
長洲未来。この年になって3Aを跳んでくるというのは本当に偉い。努力しているんだなあ。
大人の演技ですね。活動期間が短いアメリカ女子にあって、息の長い選手。少しやせたかな。
メドベデワ。フィギュアスケート界の至宝ではないか。とふと思った。大輪の花ですね。
ジャンプ力はあるし表現力はあるし、体型は手足が長くて美しいし、顔は美人だし……
唯一のマイナスといえば日本選手じゃないことだが、セーラームーン好きということで帳消しか?
演技を見てると破綻の想像が出来ないね。この人もいつか女子の壁にぶつかることがあるんだろうか。
※※※※※※※※※※※※
フリー。
ショートでは全く目に留まらなかったガルスチャンだが、フリーは(その人なりに)見事だった。
ジャンプは若干小さめだが、ほとんど全部跳んだ感じ。最後のステップは勢いがあって良かった。
余計なお世話だが胸が超重そう。これでジャンプは大変なのではないか……。
ものすごく喜んでいる本人と、その横でほとんど無表情なコーチの対照が面白すぎる。もう少し喜んでやれよ。
メイテさん。スピンはきれいだったけれども。
衣装は考え過ぎじゃないかなあ。スカートの早変わり(?)がそれほど効果的だったかというと。
上半身をすっぽり覆ってしまうと、この人の体型がしっかりしすぎているのでゴツく感じる。白は膨張色だから余計に。
長洲未来は9位なんて低かったっけ?でも3A以外のジャンプは失敗してたからな。
最後のポーズでもキス&クライでもすごい表情をしていた。今年に賭けてるんだろう。
曲がいまひとつと感じる。最終盤の盛り上がりは素敵だけど。前半に強弱がないというか。
「ミス・サイゴン」見たことないしなー。
ラジオノワ。ショートと別人。すごく体動いてる。スピンきれいだな。
変なところで転んだけど、その後も良く滑った。音に乗ってて気持ちよかった。
意外に顔がでかいことに気づく……。
トゥルシンバエワは、フィギュアスケートの理想形とはとても言えないが、このちょこまかした動きがけっこう癖になる。
この雰囲気と体型だと、どうしてもジュニア的に見てしまうな。
坂本はショートに比べればジャンプのミスはあったけど、落ち着いていてなかなか。
まあ表現力と言う意味ではまだまだこれからだが。雰囲気を出していくことも覚えねばなるまい。メリハリもね。
がっつりとした強さがあってワカバっぽい。こういう曲調が合うだろうね。
強い女の系譜がワグナーから引き継がれるかね。タミ子さんには及ばないがワカバのマダムっぽさもすごい。
今更だが、日本女子、枠1つか。てっきり2つで残念がっていると思ったのだが。
GPファイナルに日本女子3人だか4人だか送り込んでいたのが夢のまた夢ですな。
まあ今はロシアの時代。
超久方ぶりの転倒だなー、メドベデワ。
この人の場合、もう競技というよりステージを見ている感じだもん、ジャンプ1つ転んだからといって
「ああっ!」とはならない。1つや2つで順位は揺るがない。
しかし今回のプログラム、去年と作りが若干似ているような気がする。既視感。……同じ曲じゃないよね?
コストナー。長い手足を存分に使っている。腕の動きがきれい。
優雅でのびのびとしている。楽しそうにすべってるよね。
今回はGPシリーズ初戦ということで、目新しさがあった。
これから忙しい週末が続きます。エキシビは……とても手が回らないので見ない予定(^^;)。
コメント