イーグルスがファーストステージを突破しましたよ!
後半の失速ぶりと、何しろ相手が苦手西武だし、まあまず勝ち上がりはないだろうと。
1戦目コテンパンにされたのもむべなるかな。このまま後味悪くシーズンが終わるんだろうなあと思っていた。
正直、シーズン後半負け続けてからは個人的に忙しかったのもあって、そこまでシッカリは見ていない。
(ファンにあるまじき行為。ちなみに忙しかった理由を正直に言うと、ドラクエ11(^^;))
そしたらねえ!嬉しいことに勝ってくれましたよ!
1度くらいは間違いで勝つかとは思っていたが、2回間違うとは思ってなかった。
先発投手に勝ちがつかないのに勝つというのは僥倖です。まあ2戦目3戦目の岸・美馬はそこまで悪くはなかったけどね。
というより良かったけど、梨田監督は今年は早めに替えている感じ。
引っ張って負けた試合もあるけど。
今回は一応それが吉と出て、リリーフ陣が踏ん張って勝てました。
3戦目、松井裕樹がブルペンから出てくるところ、優勝した年の田中まーの姿がだぶったなあ。
ところは西武ドーム。あそこはブルペンが外だから、カメラがチラチラとブルペンを映すんだよね。
あの時の録画はまだ消せずに持っている。うっかりテレビ本体への録画だったのでDVDなりに落とせない(^^;)。
いやー。行けるんだなあ、福岡へ。
わたしはスッカリ勘違いしていて、ファーストステージが2勝、セカンドステージが3勝、
その後日本シリーズで4勝と思い込んでいたのだが(その方が整合性がない?)
セカンドステージって4勝なんですね?しかも18日からもう始まってしまうとは。週末金曜日くらいからだと思っていた。
まあここで勝って、日本シリーズで優勝すれば梨田監督のジンクスもまだ生きていると言えるかな?
そううまくはいかないだろうが、明日からの試合、いい試合をしてください。
特に則本!
痩せても枯れても、楽天のエースはアンタ!
力まぬよう、凹まぬよう、がんばって心をこめて投げてこい。
※※※※※※※※※※※※
話は違うが、NBAのこと。
大方の人は全く興味がないだろうNBAだが(日本バス協会ではない。)わたしは好きで数年前から見てるんです。
去年までは、スカパーのフジテレビネクストが週1とNHKBS1が週1でやっていた。
(一昨年までNHKは週2で放送してくれてたが去年減った筈。)
それから、たまにWOWOWでやる無料放送の試合がシーズンで5試合くらい?あって。
去年は週2、一昨年までは週3くらいの頻度で放送していた感じだろうか。それを録画で見る。
自分の生活上では、週3だと心持ち多めだが、週2だと少し物足りない。
週3だと録画を見るのが追いつかなくて、その後の放送予定を先に見てしまい、
どっちが勝ったかを事前に知ってしまうという残念感はよくあったが。
さらに、上記のような構成だと、見たい試合が必ずしも見られない。
基本的には人気チームの試合を放送してくれるし、わたしもNBAに関しては強いチームが基本的に好きなのだが、
(強弱の差はあれ見たいのは、クリッパーズ、ウォリアーズ、キャブス、サンダーあたり。)
どうでもいいチームの試合もまた多し。
週2のペースの時にどうでもいいチームの試合が続くと退屈ですね。
まあいずれにせよ、一昨年までの週3で放送してくれる分にはそんなに不満はなかった。
クリッパーズをもっと映してくれよ!ということ以外は。
しかし今年、というか、ついこないだ楽天がNBAと独占契約を結びました。
これが現時点では大変迷惑な話なんです。
まあ別に楽天がNBAに乗り出したのはいいとしよう。どこに行こうとしているか知らないけど。
わたしは楽天が商売繁盛で、球団をずっと安定して持っていてくれれば文句は言わない。
出来れば楽天に89ersを買い取ってもらって、せめてもう少しいい選手を連れてこられるようにしてほしいが、
――Bリーグがソフトバンクに囲い込まれている以上、それはまた夢の夢だと思われる。
迷惑なのは、ひとえに“こんなギリギリになってからリリースかよ!”という部分。
何しろ告知があったのが10月10日ですよ!?NBAのシーズンは18日から始まるんですよ!?
しかもその時点わかっていたのは、これからは楽天TVか楽天TVを通じたNBAリーグパスでしか見られないということだけ。
何をどう考えて判断せいっちゅうねん!
そして簡単な料金が出たのがつい昨日か一昨日のことです。
簡単すぎて概要もわからないしね!せめて新しい事業を始めるのなら、もう少し出たとこ勝負じゃなくてさ!
もうちょっと手回し良くアレコレやってくれないと困る!
楽天TVでは月額972円でたしか平日1試合、土日2試合だかを見られるそうだ。
アーカイブはいつまで保管してくれるのかね?毎日1試合ずつは絶対に見られない。
アーカイブが1ヶ月なら問題ないが、1週間だとツライ。せめて2週間はないと。
2週間でもココロ穏やかに日々を過ごせるとは言えないが、
1週間だと録画に追いまくられて、もうそれだけのために生きてる感じ。
というのも、全く個人的なことながら、冬はスポーツ観戦シーズンでしてね……。
特に10月後半がツライ。
10月頭からBリーグが始まり、……今年は89ersはB2に落ちているのでテレビ放映はなく、
テレビ放映がないがゆえにうっかりスポナビに入ってしまい。去年は会場観戦とたま~のテレビ放映だけで良かったのに、
今年は土日の試合をちゃんちゃんと見なければならなくなった!
今からNBAが始まる!
今週末から毎週フィギュアスケートGPシリーズだ!
そして楽天がセカンドステージに行ったもんだから、今週末もテレビ観戦をしなければならない!
21日22日は見事に4つ重なる。朝から晩までテレビ漬けでも間に合わないかもしれない!
……いや、それはどうでもいいとしてNBAの放送の話なんですけど、楽天TVに入るべきなのか、
NBAリーグパスに入るべきなのか……ほんと情報が薄いから全然判断が出来なくてさ。
NBAリーグパスは1ヶ月で見たい試合を8つ選んで視聴出来る。月額940円。
(見たいチームを8つと書いてあるけど、チームチョイスプランとの整合性からしてゲームの間違いだろう。
しかしここを間違ってどうするのか……。一番大事なところじゃないか。いい加減直せよ。
FAQも日本語版くらい用意しろよ。ネットの商売ってほんといい加減。ネットだけじゃないけど(-_-メ))
値段ほとんど同じだから36試合以上見られると楽天TVと8試合だけのリーグパスで比較すると。
うーん。でもわたしが一番見たいのはクリッパーズで、11月1日までの日程で楽天TVで見られるのは2試合だけかあ……。
まあクリス・ポール移籍したしなあ。NBAは毎年人が入れ替わって別なチームになるから、
今年のクリッパーズが好きなチームであるかというと未知数だし。
……ま、とにかく現時点での選択は10月24日までのNBAリーグパスの無料トライアルの登録一択なんですけどね。
1週間後まで考えよう。
スカパー800円、Hulu1000円、スポナビ月額にして700円、そして今度は1000円の楽天TV。
映像関係に月3500円も使っているのはイヤなので、長年しょうがなく契約していたスカパーを解約しよう。
Huluも早く解約したい。……だがBONESとメンタリストを見終わってからにしたい。
でもあんまりドラマ見ないから、努力してギチギチ見ても4ヶ月くらいかかりそう。
なんかもう映像の奴隷だ。おちおち昼寝もしていられない。ブログも書いていられない。
――でも実際何が諸悪の根源かというと、キャンディークラッシュソーダサーガなのであった……。
これさえやめればマネジメントは余裕だと思われる。自分の弱さがニクイ。
コメント