2017-05

◇読んだ本の感想。

◇ ウィラ・キャザー「マイ・アントニーア」

アメリカ文学最短コース遍歴中。だいぶ終わりが見えてきたこの時期になってようやく、これは好きだと思える話に巡り合ったね。「たんぽぽのお酒」の次くらい。まあ「風とともに去りぬ」も夢中になって一気読みしたけど、好きというのとは違うなあ。アメリカ開...
ドラマ。

< スリル 赤の章 黒の章 全4回×2 >(ドラマ視聴)

これはなー。わたしにとっては男性キャラクターの人間性の悪さが響いたドラマ。まあ結局全部見たんですけども。ヒトミの設定と描き方は面白かった。お父さんがいなくなったあとどうやって生きて来たのか全く描かれないとか、お父さんのノートを肌身離さず持っ...
東北楽天ゴールデンイーグルス。

楽天イーグルス、5月26日の試合。

ヤレヤレ。……観戦勝率が2割5分になってしまったんですけど、どうしてくれるんですか?なんでチームが7割勝ってる時に1回しか勝ち試合が見られないのだろうか。しかもいずれの試合も、負けるにしても負け方がヒドい。則本だから勝つかな?と思って見に行...
ドラマ。

< 勇者ヨシヒコと導かれし七人 >(ドラマ視聴)

やっと見たシーズン3。テレビ東京は入らないので本放送は見られず。テレビ東京の番組は気になるものが多いので、テレ東も見られるといいんだがなーと時々思うが、現行のテレビ放映の仕組みからは今後も無理だろう。今回のBSでやる前に、地上波で再放送をし...
◇読んだ本の感想。

◇ 飯嶋和一「雷電本紀」

雷電とはあの雷電。つまり江戸時代のお相撲さんの話。現在のわたしは相撲にまるで興味がない。まあ長い人生の間には、人並み程度は力士の名前なんかも知ってた頃もあるのだが、……今、力士ですぐ名前が出てくるのは白鵬くらいなもので、しかも白鵬の顔となる...
ドラマ。

< 真田丸 >(ドラマ視聴)

ようやく。よーやく。見終わった。12月に終わったのを4月に見終わったんだから、4ヶ月のタイムラグ。そしてこれから「直虎」を見るんですよ。ただでさえスタートが4ヶ月遅れているというのに、今度は何か月ずれ込むことになるのやら。面白くなくて視聴中...
東北楽天ゴールデンイーグルス。

楽天イーグルス、5月19日の2軍の試合。

行こうかどうしようかだいぶ悩んだけど、利府の2軍戦に行ってきました。ファンクラブの招待券消費。そしたら、13:05に着いた段階でもう1点取られてましたッ!!8回表まで見たんだったかな?その段階で2-8で、取った2点もそこまで爽快感のある取り...
◇読んだ本の感想。

◇ スティーグ・ラーソン「ミレニアム 1 上下 ドラゴン・タトゥーの女」

今は亡き児玉清が大絶賛していたミステリ。この人は大変に本が好きだった人らしく、NHKでも「週刊ブックレビュー」の司会を大変楽しんでしていたし、有川浩の「図書館戦争」も絶賛し、文庫本では対談もしていたし、まあ正直、彼のエッセイは読んでみたらそ...
ドラマ。

< 増山超能力師事務所 >(ドラマ視聴)

ココリコ田中が主役。でもわたしは「みんなのいえ」くらいでしか見たことがないので、本人のキャラとあんまり離れず、善人でアワアワな人の役柄しか知らなかった。――別に「みんなのいえ」はアワアワっていうほどアワアワではないですね。普段の性格がイメー...
◇読んだ本の感想。

◇ 中央公論社「日本の詩歌 12 木下杢太郎 日夏耿之介 野口米次郎 西脇順三郎」

イサム・ノグチの父が詩人だったと(たしか10年くらい前に)日曜美術館か何かでふと耳に入ったので、イサム・ノグチにはほとんど全く興味ないのになぜか父の詩を読んでみたくなった。が、野口米次郎の独立した詩集は最寄りの図書館ズにはなかった。で、次善...