ショート。
やっぱり村上は元気さが足りないさねー。こっちがそう思って見るせいか、悲壮感が先に立ってなー。
体はよく動いているんだろうけど、それが焦りに見えてしまう。うーん。点数低いな。
松田悠良。シニア初参戦を堂々と。のびやかでいいんではないでしょうか。わりと好きな滑り。
雛形あきこに似てませんかね。
リプニツカヤ。アメリカ大会欠場したのか。
彼女の前に滑った人と比べるとステージが違う。スピンが相変わらずすばらしい。
きれいになったね。もともと美少女だけど、柔らかさが出て。それなりの衣装を着せたら貴婦人の役柄にはまるわ。
コーチ変えたんだね。
パゴリラヤ。相変わらず好きになれない滑りなのであった……
曲と振付が全然合ってない。もう少し音をちゃんと拾うとか、振付時点で思わないかね?
昔の、表現力が全くなかった頃のパトリック・チャンに似た腹立たしさを感じる。
滑ればいいってものじゃないんだ!という。ステップは良かったけど。
李子君。近年になくのびのびと滑れたのでは。軽やかさが戻って来た。
ラジオノワ。また面白いプログラムを作って来てる。表情もね。この人は小さい時からこういうところ上手かったよな。
メドベデワは何しに来てるんだ。自分が出ない大会を観戦しに来る選手って珍しくないか。
それともテレビに映らないだけで、みな時々来てるのか。
トゥルシンバエワ。名前はうっすらと憶えているけど、こんなコドモコドモした人だっけ?
細かい音にのせててえらい。見てて楽しい。
※※※※※※※※※※※※
フリー。
村上佳菜子。ラインはきれいなんだけどなー。やっぱりジャンプが抜けるとなー。うーん。
松田悠良。3連続を決めたのがえらい。
逆にプレッシャーとかがないせいかもしれないが、シニア初参戦で堂々とした滑り。
このプログラムはいいね。衣装が派手で、でも品が悪くもならず、曲に合ってる。
ただ今のところ、おおっ!という瞠目はないかも。
トゥルシンバエワ。カザフスタンの人なんですかー。テンちゃんと同国ですね。
もののけ姫で踊っていると、その風貌が日本人に見えてくる。伸びるかもね。オーサー門下だそうだし。
元々きれいだけど、盛りの美しさですな。李子君。あでやかでしっとり。眼福。
今回は彼女にアーティストを感じた。ジェレミー・アボットとかと同じような。
すごいことをしなくてもその世界を見ているだけで満足という。
基本、フィギュアは競技だけれど、わたしの中ではアーティストは別枠として厳然とあり。
どんなに上手いスケーターでも、みんながアーティストになれるわけでもなく。
むしろすごい技がないからこそ表現に特化できるというようなところもあり。
今後はこの方向を極めていくというのもありなのではないかと思う。
ヒックスは、良いんだけどわたしの心には響かない。きらいでもない。ただひたすらひっかからない。
リプニツカヤがねえ。
中断の後に滑った根性は認めるが、今はたかが――たかがと言ってしまうが、GPシリーズの1つでしかないわけですよ。
明確に怪我なら、最優先は早期回復のためにただちに演技を止めることだったと思うが。
すでに1大会欠場しているわけですし。GPファイナルの可能性はない。世界選手権もロシアの選手層を見ると難しい。
オリンピックオリンピックと煽るのは好きじゃないけど、しかしオリンピックを来季に控えた大事な体ですよ。
これが相当のベテランで、怪我による引退も視野に入ってるというならね。
でもまだまだ若いし。怪我を直しての復帰を待つ。このプログラムの完成形を見たい。
リプニツカヤの件で動揺があったのか、ラジオノワも前半はだいぶ硬かった。彼女も次だな、次。
しかしリプニツカヤと仲良しとは知らなかった。というか、リプニツカヤは誰かと仲良しというイメージが湧かん。
パゴリラヤ。フリーではそれでも、冒頭に多少表現を感じたので……。許容範囲。
やってることは見事だったので一位は妥当。大変良く出来ました。
テレビというのは視聴率の世界だから、まあ言うたら日本人の顔ぶれが地味めなこの大会、仕方ない面はあるにせよ、
男女フリーで1時間半というのは扱いがひどい。ショートならまだしもフリーで1時間半って!
それが業腹だったので、地上波を見放し、今シーズンはBSに戻ります。
そもそも地上波だと余計な“物語”が入ってうっとおしいんだよね。それで30分以上時間を取るんだもの。
その間に何人かを映せるだろう!わたしはブレジナとかも長洲のショートも見たかったぞ!
でもBSは2日遅れとかだからなー。まあ仕方ないけど。
コメント