2016-07

テレビで見た映画。

< 宇宙兄弟 >(Hulu視聴)

うーむ。マンガ読んでないからよくわからないけれど、28巻も続いてる話を、実写映画ではちっちゃくまとめちゃった気がしてならない。基本ストーリーはシンプルでいい。むしろシンプルな方が好きだ。だが創作物はそこからの肉付けが大事なのであって。今回“...
東北楽天ゴールデンイーグルス。

楽天イーグルス、7月27日の試合。

めでたし。いやはや、4月1日の観戦以来、数えてみれば4ヶ月ぶりの勝利だよ。……よ!!今年は5回目の観戦で、2回目3回目4回目は1-7とかいいところの全然ない試合ばっかりで、負けるにしても負け方というものがあるでしょう!!!と激怒。久々の勝利...
◇読んだ本の感想。

◇ 坂口安吾「不連続殺人事件」

初安吾。文章が軽くてびっくりした。カタカナの多用。わたしもよく使うけど、それはここから来てるのか。まあ坂口安吾の場合はやりすぎだと思うけどね。日本文学史上の人だと思うから、こういう文体は予測してなかった。今回はちくま文庫の「坂口安吾全集Ⅱ」...
ドラマ。

< 専業主婦探偵 わたしはシャドウ >(Hulu視聴)

これはたしか前に一度見ようと思って……一話目で挫折した。それを忘れて、また見た。そしたら最後まで見られた。今回見られたのはわたしが成長したからだろうか。まあ今回も多分同じようなところで視聴中止にしたくなった。そこでそういえば前にも見たなと思...
◇読んだ本の感想。

◇ 小川洋子「猫を抱いて象と泳ぐ」

美しい話を書くねえ……小川洋子はなんといっても「博士の愛した数式」。これはとても好きな小説で(映画はキライだったけれども)特別な一冊になっている。……だが小川洋子の他の作品はどうもコワイ気がして、周辺の何冊かを読んだだけ。それらはあんまり好...
仙台89ers。

89ers、7月17日の公開練習。

公開練習は行ける限り見に行っている。ここ数年見物人が増えたね~。今日なんかも多くてびっくりしたよ。ハレオドーム狭いからね。広さは学校の体育館並みで、見物人は壁際にずらりと座って見物だからね。正直、そろそろツライくらいの混み具合。だからといっ...
ドラマ。

< ニーチェ先生 ~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ >(Hulu視聴)

Huluオリジナルドラマ。見始めて、コレはアレか?と思ったらアレだった。アレとは、「勇者ヨシヒコ」の脚本家。福田雄一という人ですね。けっこう好きな脚本家なので、思わぬ出会いに嬉しかった。彼の作品中、「大洗にも星が降るなり」「勇者ヨシヒコと魔...
◇読んだ本の感想。

◇ 中村好文「建築家のすまいぶり」

著者は住宅をメインに作る建築家。この人、文章が巧くてね。数年前まで出版した分は多分ほぼ読んでるかな。半分以上が建築紹介の本で、建築家だから当然といえば当然だが、間取り図なんかすごく味がある。手書き文字もだいぶ出てくるし、語り口も柔らかくて、...
◇読んだ本の感想。

◇ 恩田陸「夏の名残りの薔薇」

こってりと。相変わらずこってりと。冒頭始まってしばらくすると、第一変奏~第六変奏(←たしか)まで枝分かれした別な話になるので、森見登美彦なんかが好きでよくやるパラレルワールドの手法だなあ、と思っていた。そしたら恩田陸はさすがに並みじゃない腕...
☆映画館で見た映画。

< TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ >

あまり面白くはなかったのであった。ランチにインドカレーを食べて、大量のナンが胃に存在したまま14時の回を見たのだが、……全体的に揺れ動く映像が多く、正直車酔いしました。気持ち悪かった。そういう意味でそもそもマイナス地点からの評価。でも体調万...