ショート。
もう女子はよくわからん。
わたしはポゴリラヤそんなに好きじゃなくて、2位につけたのも何でかわからない。
基礎点が高いプログラム構成ってことですか?
ちょっとジョキジョキしてる感じなんだよなー。表情がないというのも大きいのか。
わたしはあんまり見てて感動しない。
そしてメドベージェワもなんか印象に残らない人。顔もキレイで滑りもキレイで、
こういうキレイな滑りはわたしは好きな方なんだけど。でもなんか印象に残らない。
でも演技後のインタビューでは、なんか頭が良さそうな人だと思った。
大会どうですか、と大雑把な質問をされてけっこう細かく答えていた。
ラジオノワも今回はよくわからない。このプログラムはメリハリが少し足りないかな?
ゴールドもよくわからない。久々にミスなしだとは思ったけど、点数そこまで?
宮原もよくわからなかった。70点台と少し低めなのは回転不足を取られたのが主原因ですか。
いつも通り、正確な滑りだと思ったけどね。
しかし今回のテレビカメラ、写す位置が悪すぎますが。あの見せ場のポーズ、あんなに寄っては
何をやってるのかさっぱりわからないではないか。全然良さが出ない。
ワグナーはいつもの強さで、いつもの安定の。と思ったが、今回自己ベストなんだって。
いつもと比べてどこが良かったのかわからない。
真央さんは。何も言うべきことはなく。
じゃ、わかる方の人たちを。
今回の本郷は久々に良かった。今シーズン、今一つ活きが良くなかったもんね。
この人はやはり元気に滑らないと全く映えない。今回は躍動感があった。良い良い。満足。
しかしこの人、伸身系のスピンが遅いんだよなー。ここが気になるんだよなー。
ちなみにこの本郷のテレビアングルもひどかった。冒頭のポーズを右から写しても全然ダメですから!
長洲の曲がいいね。最初の細かな音の振付が好きだ。今回のお客さんは盛り上げてくれるねー。
そうか、6年ぶりの世界選手権か。補欠出場。感慨深いだろう。
でも前回良かったしね。
李子君。今回はキレイが素直にキレイだと褒められる出来。
こういうタイプはほんのちょっとのことで全然違うんだよね。積み重ねて点を出すタイプ。
クチヴァルスカなる人が少々注目。冒頭すぐ転んだけど。
なんかドラマティックで大きくて、今後来そうな気がする。ポジションが多々個性的。
最初転ばなきゃ鮮烈なデビューだったろう。
フリーになったらわかるようになるんだろうか……。
※※※※※※※※※※※※
フリーでもわかるようにはなりませんでしたッ!
もうみんなハイレベルでね。このレベルならば、事前にプログラムの基礎点とかを一覧表にして
ネット上にあげといて欲しいよ。
そうすると100%で滑った時に、この人とこの人はこのくらい差が出る可能性があるとわかるでしょ?
それがわかんない状態で見ても、もうほんとにわからない。
一覧表にして欲しいのは、採点表だと一々スクロールするのがめんどくさい上に、
やっぱり事前に見てないとイメージがわかない。
まあジャンプの見分けがつかないわたしが基礎点を見ても宝のもちぐされかもしれないが。
ただ、女子で感動した!という演技はなかった。
それを言うなら男子もなかったね。フェルナンデスの演技は完璧でテレビに向かって拍手したけれども、
心が震えるかといえばそういうわけでもない。
女子は、むしろ李子君と長洲未来に少し心が動かされた。
まあね。メドベデワは完璧だとは思ったんだ。
完璧できれいで振付も曲もきれい、ついでに言えば顔もスタイルもいい。しかし心は震えない。
でもまあ今までこの人のことを記憶出来なかったんだけど、さすがに今回で覚えました(^_^;)。
顔に似合わずセーラームーン好き。それをわざわざ自分からアピールするお茶目ぶり。
ロシアは天才少女がゴロゴロ出てくるなあ。しかし少女じゃなくなると苦労する。
まあ女子はみんなそうだけれども。
ショートではそこまで思わなかったけれど、フリーではキレを感じたワグナーさん。
彼女のスケーティングスタイルがそう好きなわけではないが、この人いつも点数が出ない傾向がある気がしていたので、
今回報われたのは重畳と言える。銀で大喜びのワグナーと金のメドベデワの冷静ぶりの対比が感慨深い。
ポゴリラヤはメドベデワと仲がいい様子。踊っていたのを見てちょっと好感度が上がった。
「シェヘラザード」は合っているね。力強い。
ゴールドは、良かったけれどもショートの点数の高さがチョット……。
そこまでだったですかね?
フリーだけなら6位というのは妥当かも。
宮原5位だが、ゴールドの4位とは僅差だし、地元点が入ったかもねとも思うので……
しかしこれを妥当だと受け入れてしまったら本人に失礼だな。
演技は完璧に近かったと思うが、最初のジャンプの高さは気になった。もう少し高く跳びたい。
点数を待つ時の表情が変わってきたね。欲も自信も出てきたんだろう。
トップアスリートの顔。頼もしい。
天才少女のイメージ満載だったラジオノワも女子の壁かなー。
今回のプログラムは、前半少々振付にメリハリが足りないのではないかね。腕とか良く動かしているけど。
もっとタメとか作ればいいのになと感じる。最後のスピンはきれい。
衣装変えて来たよね。こういうデザインの衣装は珍しい気がするね。可愛い。
浅田真央の7位は、失敗して7位かと思ったが成功して7位なんだね。
これは痛し痒しだが、しかしシーズン最後に納得出来る演技だったと思う。
3Aきれいに入ったし、ジャンプもだいたい良かった。いい演技だった。
本郷。元気にやってたけれども、やはり少し硬さを感じた。前半ちょっと重かったかな。
後半のステップのノリが全体にわたって出来たなら、それはもうワクワクする滑りになるよ。
いい出来の演技でしたが。そうだね、武器がね。
わたしはこの人、コストナーを参考にすればいいんじゃないかと思うんだなあ。
具体的にどこを参考にするかというのはワカランが、手足の長さを活かす方向で。
長洲未来。李子君。
復活の2人ですかね。それもあって心に響く滑りだった。
あとはクチヴァルスカとトゥルシンバエワが来期に向けて少々注目と。
ほんと、レベルが高すぎてなあ。見ててよくわからない、という状態は実は見ててそんなに楽しくはない。
観客もレベルアップが必要ってことですか。ナンギなことだ。
見る方も大変ですね。
では半年後の来シーズンまで、選手のみなさん。怪我に気をつけて頑張ってください。
コメント