ショート。
ブレジナ。
誕生日おめでとう。26歳かー。
このショートはかろうじてまあまあと言えるのではないか。4回転転んだけど。
NHK杯には来てるんだよなー。でも衣装なんか見慣れた感じがしないなー。
うーん、まあ彼を最大回数見てもGPシリーズで2回、GPファイナルに出られたとして1回、
世界選手権で年4回か。GPシリーズでも上位じゃなければ映らない可能性すらある。
見てて楽しいスケーターだったが……
ジーも久々。最初は色物認定だったのに、ここ2年で普通に上手くなっている。
やっぱり情感たっぷり、思い入れたっぷりのあの演技にはまぎれもない個性がある。
たくましくなった?重みが出た?ステップも良かったし、ドーナツスピン?もきれいだった。
一つ一つの振りに意味と心がある。求道者。もうちっと点数あげたかった。
リッポンが……前回もおや?と驚いた気がするが、今回のキレの良さには驚いた。
カメラワークが上手かったせいか?と勘繰ったくらい。こんなにキレキレで動ける人だったっけ?
手上げルッツキレイ。最後のスピンも良かったねえ。
金博洋。完璧な4回転ではなかった。しかし動くねー。振付もいい。
後半4回転跳ぶからね!!まあ大したものだよ。意外と点数伸びなかったけど。
ショウマは4回転、あぶないっ!と思ったところ持ち直し。3Aのあとの振付が凡庸なので、
ちょっとつまらないですよ。一動作二動作、もっと派手にした方が良い。
連続ジャンプのちょっとしたミスがあって4位なら、まあいい位置につけてると言える。
言えるが、チャンとフェルとユヅルのがっぷり組んだ状態に入って来るにはまだ腕力不足かね。
フェルナンデスはフラメンコの本職みたいでした。
わたしはこの人の交友関係がキライで、必然的にこの人も好きな方ではないので、
あまり上手に滑られると軽くがっかりする。
でもそれはそれとして、見事だ。この表現レベルになると1回くらい転ぼうが演技終了後の印象には
ほぼ影響しない感じ。体伸び伸びしてたし、キレもあったし。
テンちゃん、まだ22歳かー。
3Aは完璧だったが、他の2回のジャンプがね。まだまだといったところだろうね。
ステップは曲調と合っていてステキ。
……しかしユヅルと揉めたと聞いてなんだか不安である。対外的な人当たりは大変良い筈のユヅルが
連盟にまで話を上げるとしたら、故意の妨害だと確信していることになるし、
そうだった場合……………………うーん、何らかの誤解であってほしい。
チャンも転んだけど調子はいいんだろうなと感じさせる。
ショートはともかくとして、あの四大陸選手権のフリーの後ですからね。本人も相当自信を
取り戻しているだろうし。やはりチャンは眠らせておくのが上策だったか。
まあこんなこといっても都合よく眠っていてはくれないわけですが。
ユヅル。
そうですね。滑り出しは全然面白みがなくて、大丈夫かいな?と思ったが、コンビネーション成功の後は
手足の枷が外れたように元気に飛び跳ねだした。相当緊張していたのだと思われる。
完璧完璧。こわいこわい。すごいすごい。
衣装変わった?前は肌色を見せてた印象がないのだが……。あの肌色はちょっと品がない気がする。
と、ここでおまけのようにコフトゥン。この流れで見ると凡庸なスケーターにしか見えない。
大変わりを食う滑走順。
この人もいつまで経っても迫力が出てこないなー。とはいえ、最初はお嬢さん滑りだったゴールドも
この2年くらいでガツガツ来るようになったんだから、コフトゥンもいつかは化けるかね。
コリヤダなる人、その存在も名前も忘れ去っていたが、前に一度見てるらしい。GPロシア。
その時は好印象だったようだが……今回、リッポンの上に残るほどの演技だったか?と大変疑問。
フリーでは感心することになるのだろうか。
男子は見ごたえがあるねえ!
※※※※※※※※※※※※
とにかくも。
フェルナンデスが素晴らしかったよ!これに尽きる。
これは生涯に一度、といったような天地人が揃った演技。ピタピタピタッときまって完璧。
文句のつけようがない。隙が全くなかった。脱帽。
……ユヅルの滑走順、ちょっと不安だったんだ。
彼はライバルの演技に燃えて、集中力を増すタイプでしょ。最終グループの2番目というのは決していいもんじゃない。
せめてチャンかフェルナンデスのどっちか一人は前に滑っていて欲しかった。
というのも結果論ですけどね。
ジャンプが決まらなかったねー。後半は跳び急ぎ。
でもその他は見入る演技だった。ショートは前半硬かったもんね。それと比べたら冒頭から体が動いていて、
気持ちが入っている。まあとにかくジャンプです。ひたすら。
ここはやっぱり気負いの部分かなー。
チャンも見入る演技。ジャンプの失敗があったのはユヅルと同じ。
四大陸の再現成らず。
ショウマは……痛そうな転び方だった。
多分4サルコウのコンビネーションがまがりなりにも入れば、4位にはなれた点数だったと思うので、
わたしはそこまで気落ちはしないんだけど、本人は相当にがっかりしたようだ。
まあこういうことを言うのはあんまり好きではないんだけど、正直に言うと、
「そんな顔をするなよ……」と言いたくなる、切なくなるような顔だった。
挫折を乗り越えて大きくなれ。
フェルナンデスの後の滑走順でも、世界をちゃんと作れていた。魂のスケーターなんだからさ。
金博洋もジャンプ失敗してその後全く動揺が見られないのがエライ。
揺るぎない自信を感じる。少し宮原知子の面影を見た。この人も相当練習する子なんだろうなあ。
最後は体力尽きて、少しジュニアの滑りっぽくなっていた。
でも今後コワイことには変わりはない。
ショートでは良さがサッパリわからなかったコリヤダだが、フリーは良かった。
振付が面白いですよね。ずっと動いてた。上半身の動かし方が良くて、面白かった。
ここ1、2年のリッポンは好きだな。今回はショートとも、キレがあってメリハリがあった。
曲と振付も良く、見せる意識が向上している。このフリー、こんなに盛り上がる曲だっけかな。
見事でした。
アーロンも久々にアーロンらしい演技でしたね。久々に活きよく跳んだ。
ただ、せっかく「白鳥の湖」なら、ジャーン!のところではトップスピードで滑ってて欲しいものだと思うが。
曲が盛り上がるところで振付も盛り上げないと曲が映えない。
この2人のアメリカ勢はいい出来。
ブレジナは、何とかまとめたという意味ではいい方だったとは思う。
心を打つ、天地人が揃った、とかは言えない。もうそういう演技は無理なのかなー。
好きなんだが。今回の「海賊」も飽きさせない振付。
テンちゃんはあまりいいところなかった。転んだ以外にもちょこちょこ失敗したしね。
去年のプログラムがたしかとても良かった。「ロミオとジュリエット」が名プログラムになるまでは
だいぶかかりそうだ。
ヴァシリエフスなる人、来年まで名前を覚えていられる自信は全くないが、来そう。
16歳。ちょっと面白い振付をする。
手足長いし筋肉もありそう。ジャンプは大きくてゆったり。体力はこれから。
まあ今回の収穫は。
日本男子が3枠を取り戻したこと。……ユヅルもショウマも、個人成績ではやはり不満が残るわけで。
シーズン最後の大会で不本意な成績では今後半年ツライだろうが、アイスショーなんかで
うまく気分を切り替えながら、楽しく練習をして欲しいよ。
努力は楽しいのが基本。
今シーズン、お疲れさまでした。
コメント