PR

89ers、11月15日の試合。

午前中の宮城県高等学校男子バスケットボールの決勝戦、明成VS東北も見たし、
89ersを見て、
家に帰ってNBAの数日前の録画も見たので、ちょっとバスケットに食傷したかも。

まあ負けましたけどね。
1Qはおやおやおや?と思うほど離したけど、4Qの後半で力尽きました。
あれですね。面子が揃わなかったんですね。
出ている顔ぶれを見て、河内さん、一体どんな自虐プレイ?と思ったが、怪我で出られなければ仕方ない。

志村と片岡がいなければ、そりゃ辛いわ。
志村は2Qの最後2分くらいちょっと出たか。でも坂井がけっこうイケてたと思う。
イケメン補正がかかっている自覚はあるが、個人技としての足の速さとドリブルのスピード、
シュートの柔らかさなんかは志村より優ってると思う。
司令塔としては、そりゃ年齢と経験が違うからしょーがない。
でも前に気になってたドリブルの多さが今回は目につかず、パス回しを積極的にするようになった気がする。

でも片岡の代わりが高岡では……。これは相当のハンデ。
高岡も今日は何をどう間違ったか、カットからの見事なシュートがあり大笑いしたのだが、
……やっぱりわたしは基本、この人は出来ればベンチに座っていて欲しいです。
だが片岡が怪我で、真人がファウルトラブルだったので、もう選択肢は高岡しかなかった。
それは相当にきつい。あかん。
人柄は大変に良さそうなんですけどねー。

まあまあ、でも昨日が見事な逆転勝ちで、今日はハンデ戦。
そういう意味で仕方がないと思っておこう。が、優勝するためにはやっぱり1勝でも大事にしたいから、
ここんとこずっと続いている1勝1敗状態はやはり良くない。
群馬に落とした1敗が未だにイタイんだよなー。

今日はホワイトとボイキン様々。2人で何得点だろうね?
4Q後半、がんがん離されていった時も、彼らのバスカンで盛り上がった。(フリースロー入らなかったけど。)
ホント、1年怪我をしないようにお願いしますよ。どっちかでも怪我したらその時点で終わりだ。

バチンスキーは……。決定的にスピードが足りない。相手の2分の1の速度でしか動けない。
今日はかろうじてブロックがあって、リバウンドも何本かとっていたので多少の相殺は利くが、
スポーツ選手としてスピードがないというのは致命的なのではないか。
育つ、という部分は多分スピードにおいては無理だろう。
バチンスキーがこの程度だと、ホワイトとボイキンの負担が増して、怪我に繋がりそうだ。
入れ替えを期待したい。

わたしは正直、柳川が気に入らなくてねえ。
ドリブルが長い選手はキライなの。フォワードなんだし、アンタそんなにボールを持っているなよと言いたい。
ホワイトがドリブル長めの時は自分で決めるからいいんだけど、柳川はシュート決定率は決して高くない。
なので「パスをしろ、パスを!」と怒る。
体型的には素早さで切りこんでのシュートを期待したいところなのだが、基本はシューターなの?
でも観戦2試合でシューターっぽいところを見てないな。

シューターと言えば、文哉も今日はいいところほとんどなし。
3ポイントは1本だったかなー。やっぱり3ポイントがないと文哉のレゾン・デートルがねー。

贔屓の真人はファウル・トラブルで出場時間短め。
でも相変わらず、チームプレイに徹したケナゲな姿を見せてくれました。
得点力で試合を決定づける、とかそういう華のある選手じゃないけど、とても応援している。

でも負けはしたけど、4Q前半まではいい試合だったし楽しかった。

今後はしばらく下位相手が続くのよね。取りこぼし無く出来るか。
志村、片岡を欠いてどこまでやれるのか、あるいは2人とも早々に戻って来れるのか。
早々の復帰を祈ります。

※※※※※※※※※※※※

高校バスケは全く詳しくないのだが……

明成と東北高校、常時20点から30点の大差がついてたんだけど、そこまで力の差があるようには感じなかった。
ただ全体的に、東北の方が“沸かせる”プレイが多かったように思う。
ということはつまり、東北はラッキーな部分があり、
明成の方が着実なスタンダードな試合運びを出来ていたということなんだろう。

パス回しも東北は少しモタモタしてたのかもね。
あと明成には外国人の選手がたしか2人か3人いて、そこまで目立つ!という雰囲気ではなかったけど、
つらつらとダンクを決めてたりしたから、見た目よりその部分も大きかったんだと思う。
明成の方がかなり平均身長高いように見えたし。

会場の応援は東北高校の方がだいぶ声が大きかった。主に父兄・OBの。
ちなみに現役高校生らしい子たちがやってた応援は、あれはバスケ部の応援なのかね?
言葉はほとんど聞き取れなかったんだけど、「よろしくねっ、よろしくねっ」とか言ってる気がした。
節回しというか、雰囲気が、村祭りで若衆が昔から歌って来た歌のような雰囲気で面白く聞いた。

今日、ゼビオの外ではラーメンフェスティバルなるイベントをやっていて、相当に盛況な様子でしたよ。
食券を買うための長蛇の列。あれは1時間待ちとかかなあ。もっとかなあ。
空いてたらラーメン食べようかなと思っていたが、とんでもない。近づけもせず。

ある程度並ぶのは覚悟してきてるお客さんばかりだろうけど、今後開催するとしたら
食券売り場をせめて3倍にして、店も増やして……という努力が必要だろうなあ。
今回が1回目だそうなので、今後育っていくと楽しい企画ですね。

コメント