今シーズン、ホーム開幕戦。
まあやっぱり試合観戦は楽しいよね。勝ったから余計。
勝ったっていうか……過去最大の点差なのかな?108-52のダブルスコア。
正直、相手が弱かったのが大きい。
相手チームは数年来、苦労してるね……。
bjはとにかくお金の役割が大きい。金をかけていい選手を取って来ること。
それが順位の7割程度を占めるのではないか。残り3割はHCの采配と選手のケミストリーかもしれないが、
そもそも金のないチームはHCに名将を持ってこれない。
今日の89ersは入場者全員にチームカラーの黄色のTシャツを無料配布していた。
それではっきりわかったのだが、相手のブースターはいても5、6人だったと思う。
島根とか大分と違って、場所的に仙台には来やすい筈だから、ブースターも本当に減ってるんだろう。
去年の勝率が1割では辛い。応援するモチベーションもなくなる。
89ersだってロバピの時、応援するのが辛かったもんなー。この時の勝率は3割8分5厘。
それでも負けてばっかりという印象があったんだから。
根本的な解決法はスポンサーを集めるしかないんだよなー。だが実績がなくて客が来ないチームに
スポンサーはつかない。どこでこの連鎖を断ち切ればいいのか。解決法が見つからない。
弱い時に応援する辛さはよくわかっている。……比較的に。
89ersだけではなくて、楽天イーグルスの経験もあるからね。
相手チームの地元の人には精神的に辛いだろうが、頑張って支えてあげて欲しい気持ちがいっぱいである。
それはそれとして。
今日の試合で何が良かったって、そういう弱いチームとやって、グダグダな試合にならなかったのが偉かった。
前は、勝つには勝つけど、付き合いでプレイが粗くなってグダグダになって、つまらない試合になることが多々あり。
見てて飽きたこともある。
でも今日の試合は最後まで飽きずに見れた。後半少し個人技に走ったけど前半はかっちりパス回しやって大差をつけた。
もしかして河内HC、名将?
名将というのは早いですか。でも若いのにナカナカですかね。もしかして。
ホーム初戦だから、新顔を見たのは当然初めて。公開練習の時に見た人もいるけど。
バスンスキーなる人は、素早さはなくて最初はマズイかなと思ったんだけど、ブロックを3回くらいやっていた。
そして意外に大きいのはバックシュートが入ること。あれが入ると入らないでは相当に違うと思います。
リバウンドは若干不安かな。もっと位置取りが上手くなれば。
坂井耀平は足が速くてドリブルが上手い。が、わたしはその自慢のドリブルを披露するよりは
パス回しをがんばって欲しいね。周りの反応を見るに人目を引きつけるドリブルだったようだが、
やっぱり基本はパスで崩す、だと思うんだよな。
あまりボールを持つタイプの人は推奨しない。
そういう意味では柳川と片岡もわたしの好みよりは若干ボールを持ち過ぎかな。
片岡はちょっと強引、という切りこみもあったし。でも片岡は体幹が強そうで、シュートまで粘れそうだね。
柳川は特徴がよくわからなかったので保留。そういう意味ではボイキンも色々貢献していたようだが、
ちょっとよくわからなかった。平均的に何でもやれるタイプってことなのかな。
ホワイト、痩せたよね?角度によっては誰だかわからないことがある。
彼は安定。多様なシュートを決めていた。怪我しないでくれればちゃんと点を取ってくれるだろう。
他の顔ぶれも安定。文哉も3ポイント決めたし、当然志村も何本かシュートを決めていた。
田中はこういう試合でもうちょっと決めておかないとダメなんじゃないか。
真人は相変わらず贔屓選手。あんまり目立たなかったかな。
……高岡は保留。戻ってきたからにはもっと活躍してくれんと。
bjラストシーズン、開幕ですねえ。今シーズンも楽しみ。
開幕4連勝は久々だそうだが……。次の秋田戦で今シーズンの強さがだいたい占えるのかな。
それこそ相手チームの強さも年毎にガラッと変わりますけどね。
頼むよ。
コメント