7月の公開練習は見に行けなかったので、今回行けて嬉しかった。
平日なので、人少ないところでまったり見ようと思っていたのだが、案に相違して人がごっちゃり。
今まで行ったなかで最多ですね。世はもうお盆休みか。
実戦的な練習で面白かった。去年は7月19日に見に行って、まだまだ基本的な練習をしていた記憶があるので、
去年と比べて、より練習段階は進んでいると言えよう。
まあ当然ながら外国人選手はいませんでした。
新顔の、シブい人がいた。
若いイケメンがいた。
色の黒い人がいた。
高岡大輔選手が出戻ってきていた。
前三者については、公式に載ってないので名前がわからん。
シブい人は上手かった。今年日本人で一番活躍するのは彼だろうな。
ガタイもいいし、動きを見てても信頼できる感じ。練習のシュート成功率なんてあてにならないけど、
少なくともフリースローは大丈夫。安心できそう。
若いイケメンは多分若い。わたしは他人の年齢をサッパリ当てられない方だが、見たところ20歳そこそこ。
残念ながらフィジカルにはあまり恵まれてない……志村と並んだところを見ても、165センチくらいと見た。
まあ170センチ以下であることは間違いない。
志村・文哉と比べて細っこい。ふくらはぎの筋肉はあったが、腕の力は少々頼りなく見えた。
が、これから筋トレをやって太くなるやろ。
素早さはある感じ。手首とか柔らかそうで、最後の一動作でシュート成功率を3%ほど上げるタイプ。
(数字に根拠はないが)
うまく試合を作るとかみんなをひっぱっていく闘争心とか色々身に着けて欲しいデスネ。
去年、真人を育てたように、育てられるか?修斗くん。
色の黒い人は、たしか右足に包帯をしていて別メニュー。ドリブルをやっていた。
ボール2つでやったり。片方重りでやったり、片方テニスボールだか何だかを壁打ちでやったり、色々。
これが自在に出来るようになったらドリブル上手くなるだろうなあ。
高岡大輔は、……高岡はねえ……。
わたしは性格が良ければ選手としてはあまりキライにならない方なんだけど、
高岡は……試合でダメダメだった姿がとても印象に残ってて。う。出戻りか。と衝撃を受けた。
でも今回の練習を見ている限りにおいては、前より上手くなったかな?とちょっと思った。
高岡の一番問題は試合での弱気だと思うので、練習では何ともいえないところだが。
志村が高岡にからんで、盛り上げよう盛り上げようとしていた。
今までいるメンバーでは、田中の動きがよくなっていた気がしたなー。
がむしゃらにやっている。シブい人のすぐ後について負けないようにやっている。
文哉は左手?怪我。ディフェンスで立ってたりはしたけど、練習は別メニュー。
真人は相変わらずおっとりとしている。今年はパス回しを意識してみたらどうだろう。
志村も相変わらず元気。練習後、高岡に挨拶をさせたり、選手にハイタッチを指示したりしていた。
あ、忘れちゃいけない河内修斗HCはニコニコしていた。
あの若さと腰の低さから、HCというよりスタッフに見える。機嫌良さそうでしたよ。
練習の最後の方で、まったくディフェンスがいない状態のフォーメーションの練習をしていたと思うのだけど、
あれって良い悪いってどこで見てるんだろうねー。
相手があることなんだから、その状況によって動きがずれてくると思うんだけど。
わたしにはさっぱりわからないところで「だめだめ」「今のいいよー」とかになっていた。不思議。
あとは外国人が合流した後、1回くらい公開練習をやってくれないかなあ。
考えてみればあと2ヶ月切ってるんですもんね。あっという間だね。
ケジュアンは去ったが、……今年こそは有明に行って欲しいぞ。昨シーズンのリベンジを是非。
コメント