車の肘掛け。少し擦り切れてきたので、目隠しのカバーを(余り糸の消費のために)作ろうと思っていた。
2年くらい思い続けて、今回ようやく編みました。
これも余り糸使用のわりに思ったよりカワイク出来て嬉しかった!
写真で見るとなんか虫みたいだが。
これをぐるっと巻いて、紐を結ぶわけやね。
糸は編み物を始めた最初期に店頭の安売りで一玉だけ買ったシルク混のコットン糸の紫の一玉丸々と、
やはり最初期に店頭で買い、前に小さいマフラーを編んだピンクのシェリーという糸、
福袋で買い、前にセーターを編んだリネンミックスのわずかの半端糸、
やはり最初期に店頭で買い、けっこう気に入ったマーガレットが出来たスキーのコットンジュールの白。
細編みでかっちり作ったので頑丈そう。
しかし完全目分量なので、結ぶ紐の部分なんか目も当てられない長さのバラバラさ。
まあでも紐は肘掛けの裏側だし、人目に触れないので、いいのさ、結べれば。
うーん、他に余り糸を活用出来るような小物のアイディアがない……。
今回のこれで色々な糸がけっこうきちんと無くなって嬉しかったけど、
変わり糸の類(テープヤーンとかソバージュとか)が1玉ずつくらい残っている。これを何としよう。
コメント