PR

89ers、2月14日の試合。

勝ったけど、面白い試合とは言えなかった。

スタメンの顔ぶれから、若干いつもとは違っていた。
1Q2Qも試合運びはゆるめで、3Qの前半はダメダメだった気がする。
眠くなった。タイムアウト後に少し復活したけど。
うーん。まあこんな試合があるのも仕方ないけど、素直に今日の試合は面白くなかった。

モスが初っ端、3ポイントを立て続けに決めたのに一驚。アンタ、今まで3ポイント打ってたかいな!
まあ打てるようになったのなら重畳だが。
ジェラル・デイビスもそこそこリバウンド取ってたし、ミドルレンジのシュートもちょこちょこ決めていた。
彼ら2人は好印象。

ケジュアンは相手に抑えられてた。それでイライラしてて、2Q3Q辺りはかなり粗いバスケをしていた。
あと今回の試合はあまりパス回しやセットプレーのいいのが出なかった。
こういうところが見たいのだけれどもね。

せっかくだから、最終盤はもう少し長めに田中や金子を出してやりたい気がした。
しかし慣れてないせいか、オフェンス時の位置取りが全然出来てない感じ。
ボールを持っていたケジュアンも、あれではパスを出せなかろう。
ただそういうのって、試合に出ないでは身につかないから……。なかなかね。

あ、1Q2Qの残り30秒、あれはほんとにアホらしかった。
時間をたっぷり使って攻撃すれば、こちらの点が入らなかったとしても相手の得点は防げるのに。
なぜイージーに攻撃をして、速攻されて点を失うか。ちゃんとショットクロックを見とけと思った。

2Qのラストも、文哉のファウルは余計だった。たしかに一瞬で見てとるのは難しいだろうけど、
あの戻りだったら、ファウルをせずに流した方がシュート成功率は低かったと思う。
ファウルをして、相手に体勢を立て直させたことできれいにシュートを決められてしまった。
速攻に、いつでもファウルで止めることが有効ではないという話。

あんまり褒めるところはないねえ……。
リバウンドももう少しガンバレと思うし。

相手青森は、可哀想なくらい得点力がなかった。一昨年とかの89ersを見てるみたい。
でも青森も勝率5割を超えてるということは、むしろ今回の仙台のディフェンスが上手かったということなのか?
素人なのでディフェンスは、見てて上手い下手がよくわからないなあ。

相手はパスミスでアウトオブバウンズが多かった。ここは相当に大きかった。
高岡や高橋憲一、下山大地やついでに言えばジーノ・ポマーレなど懐かしい顔ぶれが多かった。
ホームページの当日結果、青森はもう更新されとるで。
89ersは何日待たせるん?てレベルだからなあ。

ちなみに今日はチケットの売れ行きが悪かったのか、仙台市体育館のバスケットゴール裏の2F自由席が
使用不可になっていた。ゴール裏観戦派のわたしはお冠である。斜めから見たので腰が痛くなった。
ボランティアに頼っている現状で言うのも多少は気が引けるが、金をとっている以上、
そういう部分で効率化を図るべきではないと思う。

15日の試合はNHKで生中継。生中継!
生中継は今シーズン初じゃないか?しかもテレビ放映時は前2回たしかどちらも負けてるから、
明日はいい試合をして、なおかつ勝って欲しいよ。

コメント