◇読んだ本の感想。 ◇ 有吉佐和子「開幕ベルは華やかに」 有吉佐和子は以前「悪女について」を読んで、その巧みさに唸った。今回のこれも上手かったね。……上手かったけれども、若干尻すぼみだった感もあるか。犯人が誰かということと、その種明かしは意外だった。ただミステリとしてみればちょっとズルい気はするな... 2015.01.29 ◇読んだ本の感想。
◇読んだ本の感想。 ◇ 恩田陸「ロミオとロミオは永遠に」 一体どんな話になるんだ、このタイトルで?……と思ったが、何とあとがきで、なぜこのタイトルなのか、理由を思いつかないので訊かないで下さい、などと書いてあり、……こら!どういうこっちゃねん!恩田陸!えー……一言で言えば、最近増えた、サバイバルゲ... 2015.01.26 ◇読んだ本の感想。
◇読んだ本の感想。 ◇ ケン・フォレット「大聖堂 果てしなき世界 上中下」 「大聖堂」の続編と言えば続編だが、キャラクターはほぼ繋がりがないし、年代も数十年隔たっているし、まあ同じ作品世界を共有する別な物語という感じ。なのでそれほど続編ということを意識しなくてもいい……というか、期待しちゃいかんと思う。ちょっとタイ... 2015.01.23 ◇読んだ本の感想。
◆美しいもの。 ◆ 奈良の寺々。 今回一番印象に残ったのは浄瑠璃寺。ささやかなれども整った庭、古風な本堂の風情が憧れだった。テレビや写真で見るのと実際に見るのは印象が違う場合も多々あるが、浄瑠璃寺への期待は裏切られなかった。九体阿弥陀仏の現存する貴重な例。とはいえ九体阿弥陀... 2015.01.20 ◆美しいもの。
仙台89ers。 89ers、1月17日の試合。 年末を3連敗で終えていたので、しかも(という言い方は失礼だが)その中には勝率的に相当差のある群馬も含まれていたので、昨年はわりと凹んで終りました。たしか群馬に負けた試合は珍しくテレビ中継があった時だった気がする。その時には、なんかもうダメダ... 2015.01.17 仙台89ers。
◆美しいもの。 ◆ 安倍文殊院と聖林寺。 安倍文殊院。ここは渡海文殊菩薩騎獅像がお宝。鎌倉時代の彫刻、しかも運慶・快慶というと浮かんで来るのが東大寺南大門の仁王像なわけで、もっとマッスル系の、力感メインのイメージがあるが、実は繊細、端整な作風だったんですね。ただ工房作品なので、慶派... 2015.01.14 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ 斑鳩めぐり。 法隆寺は、前に来た時は梅原猛の著作を読んでからそれほど年月も経っておらず、そういう目でどうしても見た。今回はわりと虚心坦懐に。淡々と。天下の法隆寺だというのに、8時半の段階でほぼ人っ子一人いない。あの広大な空間を一人占め。贅沢な話です。冬の... 2015.01.11 ◆美しいもの。
◆美しいもの。 ◆ 興福寺の仏像。 この間、奈良に行きました。実に久々。おそらく4回目だけど、前回行ったのは20年近く前。4泊5日でじっくりブツを見て来て、大変いい思いをしました。せっかくなので感想を。興福寺。今まで行ったことがない筈はないのだが、妙に印象が薄い寺だった。今回... 2015.01.08 ◆美しいもの。
ドラマ。 < ぼんくら >(ドラマ視聴) 宮部みゆきの「ぼんくら」シリーズは文句なく傑作認定。なので、ドラマになると聞いて大層楽しみにしていた。岸谷五朗も、わりと信じられる役者。だが期待が高すぎたせいか、1話は気に入らなかったな。それでも視聴中止するほどではなくて、最終話まで見て、... 2015.01.06 ドラマ。
☆映画館で見た映画。 < ホビット 決戦のゆくえ > 「ロードオブザリング」三部作から「ホビット」三部作へ。長々とお付き合いしてきましたよ。ほとんど義務感から最終作を見に行った。だって「ホビット」、そんなに面白くないんだもん。なにしろほぼ戦闘シーンで出来てる話なので。と、諦めながら行ったせいか... 2015.01.03 ☆映画館で見た映画。