PR

フィギュアスケート GPシリーズ ファイナル 2014 女子。

いや、それにしても本郷理華がファイナルに出られるとは思わなかったね。
大変にびっくりする話である。まあそれこそ今のロシア女子はそうやって彗星のごとく出てきたわけだが、
はっきり言って彼女たちは天才である。比較対象としては適当ではない。
ゴールドは疲労骨折だそうで気の毒だった。今シーズンはもう出てこないのかな。

ショート。

本郷理華は6分間練習の時から、落ち着いた、いい表情をしていた。緊張しているとは見えなかった。
実際滑りも伸び伸び。無欲の滑りだろう。
観客から早々と手拍子。出場の経緯からも実績からも、知名度がほとんどないであろうことを考えれば、
すごいことではないか。スコアアップの時も催促の手拍子まで起きてたぞ。

ワグナー。いつもばっちり化粧している顔しか見てないけど、薄化粧だとカワイイね。
まだ23歳なんだもんねー。小娘というべきにやあらん。
6位になったと聞いていたので、珍しく崩れたのかと思っていたが、そうでもない。
スピンのポジションが個性的でいい。

リプニツカヤ。完璧でしょうね。今までで一番ムキになって滑っているように見えた。
それが吉と出ていた。途中で笑ろてたわ。珍しい。最後のガッツポースも珍しい。

パゴリラヤ。なんだろう。この人はやっぱり好きになれない。勝ちたいという意識が見えすぎるのか?
この人とコフトゥンが好きになれない理由は自分でも謎。笑わないせいだろうか。そこか?

タミ子さん。コンビネーション立派だねー。キレキレ。
今回のボレロはほんと力作だ。曲を活かしている。
まあ正直、毎回このくらいやって当然の人だとは思いますけどね。ここ2年くらいはむしろ思わぬ低迷。

ラジオノワ。この子も化粧薄いとカワイイ。全然雰囲気違う。この人も体キレとった。
転んだ直後の笑顔は15歳にして根性あるわ。

まあでも上位3人はレベルが違うと感じさせた。

※※※※※※※※※※※※

フリー。

今回のフリーで一番良かったのはワグナーだなー。ベテランの味が存分に出ていた。
余裕と落ち着きがあった。出来が大変に良かったと思う。点数を見て、彼女があんなに喜ぶのも久々な気がする。

本郷理華。いやいや、立派なもんだよ。滑りは堂々としていた。
今シーズンGPシリーズ初挑戦で、ロシア大会優勝、ファイナル出場なんて、言うたら冗談みたいな話なんだから、
ファイナルでこれだけ滑れれば、わたしとしては文句ない。
まあもちろん、だからといって今後ここで満足してたらいけませんけどね。

唯一、アクセルがシングルになったのは残念だったなー。
コレオのノリはロシア大会の方がノリノリだったね。
織田によるとジャンプはけっこう細かいミスが多かったそうだが……素人が見ている分にはわからない。
全日本では、ファイナルでの経験を存分に生かして欲しいぞ。

パゴリラヤ。町田にインスパイアされての「火の鳥」ならば、あの思い入れたっぷりなところも参考にしたらどうか。
キレはいいんだけど、タメがないのがつまらんのかなあ。
何かを表現するというより、素のまま滑ってる気がする。

わたしはいつものラジオノワ的な明るさがあまりないと思った。あまり感心しなかった。
もがきながら滑ってる印象で、余裕がなかったように見えたな。最後のスピンはきれいだったけれども。

リプニツカヤは、ほんとに跳び急ぎ、ジャンプボロボロでしたな。彼女こそ一番余裕がなくて焦っていた。
欲が出てきたんだろう。この欲をどう乗り越えるかがね……。フィギュアスケートは難しいね。
それでも、演技後に笑みを浮かべられるようになったのは偉い。
振付に腕の動きが多くて美しかった。

タミ子さん。衣装少しキラキラさせてきた?マイナーチェンジしたかな?今回ショートとフリー、似たような衣装。
3-2-2の3が高かったね!それほどジャンプが高いイメージがなかったのだが、今回はみな高いと感じた。
こんなに高い人だっけ?
スピンはちょっと遅かったね。

わたしはとにかく今回のファイナル、本郷理華が出て、しかもリッパな演技をしたことが嬉しいよ。
あとはタミ子さんの安定感と。フリーのワグナーも、いいもんを見た、という感じ。

テレビに映った日本人ジュニアたちはみんな達者。みんな上手。びっくりするくらい。
しかしあまりに達者すぎて、今後の伸びしろがあるのかなあ、とかむしろ気になるわ。
みんな隙なくまとまっているけど、同じように見えてしまう。
ちょっと注文が多すぎますか。

今回あまり違いがよくわからなかったので、全日本でがんばってちゃんと見る。
どこまでテレビで映してくれるのかはわからないが。

コメント