ペア。
高橋木原。怖々演技をしている感じがなくなったかな。2人の表情が柔らかくなってとてもいい。
しっくり来てるんだろうね。
ショートでは、高橋成美がジャンプ失敗。ここんとこそういう場面を多く見ている気がする。
だが曲も合ってたし、スピンも揃ってた。多分リフトも難しくなってたと思う。
でも課題はやはりスロージャンプで、投げるまでがちょっと長すぎるな。
2シーズン目だからね。がんがん成長して欲しいですよ。
そしてフリーは録画出来てなくて見られてないんや!どういうこっちゃねん!ああ!?
……全日本で見せてもらいますです……。
※※※※※※※※※※※※
アイスダンス。
リード姉弟。
ショートはツイズル良かったと思うし、動きも揃ってたよ。
ローテーショナルリフトの回し方も早い。最後の決めポーズ難しそう。
フリーは踊ってる感が出ていて優雅さもあった。スピンで面白いポジションだったし。
いいプログラムだったよね。「ティファニーで朝食を」衣装も良かった。
解説の宮本さんが「雪が出てない」(滑ることで削られる氷のかす)と褒めていた。
平井デラアソンシオン組を初めて見たけど、
ショートでは、ローテーショナルリフトはダイナミックで一級品じゃないかと思った。
フリーでは相変わらずローテーショナルリフトがすごいと思うし、ツイズルも良かった。
男性の靴の上での倒立のポジションも珍しいと思った。
スピンのスピードが遅かったかな。
アイスダンス、リード姉弟も平井デラもなかなかいいと思うのに、大会では下位。
難しいものですねえ。
デイビスホワイト無き後、来るのはハワイエクベイカーか?と思ったが、ショートプログラム4位以上は
みないいんですねえ。アイスダンス、力の差が全くわからないよ。みんな見てて楽しいし。
その中で言えば、ハワイエクベイカーの「ロミオとジュリエット」は好きだった。しっとりしていて。
このカップルを贔屓しよう、と思って次のモンコハリャービンを見たら、こっちも良くって困った。
この2組はしっとり系。後者はより情熱系。
失敗して沈んだが、クームスバックランド組も個性的で良かった。
ただ、わたしはウィーバーポジェはいまいちピンとこないな。それほど見てて楽しくない。
なにしろ、ペアとアイスダンスは普段放映されないからね。めったに見る機会がない。
……たとえ放映されても、過酷なGPシリーズの放映の中で、そこまで見ることが出来るかは疑問ですが。
さて、今日は男子シングルの録画を見るか……。
※※※※※※※※※※※※
エキシビション。
エキシビションともなると相当ながら見で……ながら見じゃなくても、コメントは最少に抑えたい。
エラジ・バルデのバク転3連続すごいー。前宙もやってたよね?ひょえー。
髪をおろした李子君が美人だった!「誰や、このきれいなお姉さん!?」と思った。
上げてるとあどけなさが前面に出るせいか、おろすとあんな大人っぽいとは思わなかったよ。
ハワイエクベイカーのあのしっとりとした滑りが好きだ。若いカップルだし、今後要観察。
村上佳菜子の衣装が超大胆。彼女も背中きれいだよねー。腰を冷やすなよと言ってあげたい。
エキシビなのに体力を使いそうな激しい振付を踊っていて、がんばりはるなあ、と思った。
ユヅルは美しかったのう……。この美しさをグランプリファイナルでは取り戻せよ。
「花は咲く」はいろんなバージョンがあるけど、今回歌った人のが良かった。泣いた。
指田郁也という人らしい。カラオケで歌ったら泣く自信があるわ。
レオノワも良かった。大人っぽくて。表情がいいよね。かっこいい。
ノービスの子:三宅星南くんと本田真凛ちゃん。
2人とも上手くなるね。いやそもそもすでに上手い。達者。
本田ちゃんなんか色々踊れるねー。ユヅルの決めポーズもやってたし。氷の上に寝っころがったし。
彼らは来るでしょう。すぐにも。
川口スミルノフのリフトが、いちいち個性的だった。すごいと思う。なんで一位じゃないんですかね。
ところで、エキシビションで本当の意味で主役なのは実は織田信成だったんではないかという疑いが。
相当自由な佐野さんだって、あそこまではしませんよ。
完全に番組が織田信成のものになっていた。わたしは今回は大いに笑って楽しんだけど、
これが毎回になるとやっぱりうざったくはなるだろうな。
その辺のコントロールが上手く出来るほど彼が頭がいいかどうか。
成功体験から抜け出すことって難しいからね。
それはそれとして、村上佳菜子の時は周知の仲の良さだからびっくりはしないが、平井絵美の時は
そんな関係を知らないから、号泣し始めたのは大笑いだった。面白すぎて、もらい泣きしてしまったよ。
まあでもNHKは、もっとアドリプがきくアナウンサーを相方に起用して、
もう少しコントロールを効かせるように。その方がきっとお互いのシアワセ。
コメント