2014-08

◇読んだ本の感想。

◇ ジョン・スタインベック「エデンの東 上下」

何年も前には、日々チェックしていた「今日のハヤカワさん」のブログ。単行本が出て流行った頃だから、2008年くらいかな。なつかしいなあ。ちゃんとまだ続いてたんだねえ。キャラクターも懐かしい。ノリや絵も変わってないなあ。……と、そこで「恐ろしい...
◆美しいもの。

◆ 葉加瀬太郎×梅若玄祥。

正式名称は、「第四十二回賀茂別雷神社式年遷宮奉賛 世界遺産で舞い奏でる 葉加瀬太郎×梅若玄祥 JAKMAK」らしい。JAKMAKは“寂寞”らしい。上賀茂神社でも式年遷宮ってやるんですね。――で、その葉加瀬太郎と梅若玄祥のコラボを先日BS朝日...
◇読んだ本の感想。

◇ 宇野千代「生きて行く私」

宇野千代といえば、長生きして、波乱万丈の人生を送って、和物のデザインもしている人。ということしか知らなかった。知り合いの推薦図書なので読んでみた。どっぷりと“女”であろうと決めてかかっていたけれど、意外にも文章自体はサッパリ系。おかげで読み...
テレビで見た映画。

< ギルバート・グレイプ >(テレビ視聴)

名高い「ギルバート・グレイプ」。デップは好きだし、ディカプリオの演技も相当らしいし、いつかは見ようかと思っていた。……だが、どーも雰囲気的に、わたしが全く苦手な映画っぽいんですよね。まあ多分駄目だろう。でも一応見てみよう。……そしたらやはり...
◇読んだ本の感想。

◇ 万城目学「鴨川ホルモー」

読んでいくに従って、森見登美彦を読んでいるんだか、万城目学を読んでいるんだかわからなくなった。京大生が主人公のヘンな話。という意味では両者はとても近い。まあ、わたしは森見登美彦が贔屓ですけどね。タイトルの「ホルモー」、一体なんのことだろうと...
◇読んだ本の感想。

◇ ケン・フォレット「大聖堂」

最初読んで、その辛気臭さに、これで600ページ×上中下巻は無理!止めよう!と思った。だが、その段階のすぐ後から、展開が早くなって面白くなった。途中で止めなくて良かった。具合が悪くて一日ゴロゴロしていた日だったので後半部分は一気読み。しかしそ...
◆美しいもの。

◆ 奈良・国宝 室生寺の仏たち

仙台市博物館にて8月24日まで展示中。……例によって、そんな大したもんはこないんではないかと思っていた。室生寺、といえば女人高野でしょー。五重の塔でしょー。あと知らん。そりゃ仏像はいいのがあるんだろうけど、そんないいもんが来るはずない。「東...
◇読んだ本の感想。

◇ 海野弘「江戸ふしぎ草子」

これはたしか、立花隆の書評本で読んでリストアップしたんだったかな。すごく面白かった。海野弘は数十年前、アール・ヌーボー、アール・デコの著作で出会ったんだった。わたしはてっきりその分野の研究者だと思っていたのだが、違ったんですね。「太陽」の編...
ドラマ。

< ブラック・プレジデント >(ドラマ視聴)

録画したのを2ヶ月くらい遅れで見たのだが……すっごく面白かった!「結婚できない男」の脚本家だと知って納得。あのドラマも良かったもんなあ。5本の指に入るお気に入り。……まあ、他のドラマは見てないわけだが。視聴率が低かったとあとで知ってびっくり...
テレビで見た映画。

< おかえり、はやぶさ (テレビ視聴)>

こないだ「超高速!参勤交代」を撮った本木克英の監督作品。テレビでやっていたので、録画して見てみた。「超高速!参勤交代」で相当ハードルが上がっていたし、はやぶさに関しては川口淳一郎のインタビューとかドキュメンタリーとかがあるわけで。正直ドキュ...