PR

< 神谷玄次郎捕物控 >(ドラマ)

NHKのドラマ。

全5回の1話目にたまたまチャンネルが合い、「おおっ、久々に時代劇っぽい時代劇っぽいかも!」と
注目し、その後録画して見た。
……だが正直、最初にピンと来たほど出色の出来というわけではなかった。

細部に関してはほぼ文句はないんだけどなー。話のおおどころがなんとなーくすっきりしない。
各話、どんな話が実はすでに忘れてしまっているが、見ながら「もう少しスナオな話の方が……」とは
思っていた。45分でやるには捻った話だなあ。

例えば4話目の、行方不明の津世の亭主が戻ってきて、玄次郎との間で揺れ動く女心、
亭主に心が戻りそうになった途端、実はその亭主が悪党の一味で斬死、また玄次郎に戻る。
……これを45分はやはりちょっと無理があったと思うのね。
1時間半くらいでやってくれればあるいは……。
これを45分枠にしたのは制作の黒星ですよ。
だったら、1話を前後編にわけて、全10回くらいでやって欲しかった。

5話も、尺が短いばかりに最後はドタバタして終わっちゃうし。
良かったんだけどなー。熱のこもった役者の演技、すごい良かったんだけどなー。
あれもせめてあと15分長かったら、水野を斬ってからの流れにもう少し見せ場を作れたでしょーよ。
振りかぶらない(水野への)斬り方は、時代劇としては斬新だと思ったんだけど、
単に時間が足りないってことだったんですね。
しかもその後、お寿賀さんは超あっさり刺され、鶴木も超あっさり斬られ。
皆さまの演技力で最上の部類まで持って来てたと思うのに、最後はドタバタ。残念だ。

空気感とかも良かったなあ。照明の当て方なのか野外ロケの多用のせいなのか、
画面の色合いが昔の時代劇っぽい。それが安心して見られた要因かも。
話も、いつもわたしが不満を持つような雑さはなくて、わりと細かいところまで
気を使った書き方だった。ちゃんと演技を見せられる俳優陣だったと思うし。

場面場面はよく作ってある。場面ごとという意味ではやはり出色。
4話での、亭主を斬るシーンなんか、水路の底を舞台にして面白く作ってありましたよ。
まあわたしは時代劇をそんなに見ている方でもないと思うが、
ああいう場所で殺陣というのは初めてだ。工夫が感じられる。そういうドラマが好きだ。

が、その辺りが良かっただけに、大元の話がもう少し何とかなったらと非常に残念だった。
そうしたら完璧だったであろう。なぜ1時間半の話にしなかったか!

高橋光臣。わたしは「実験刑事トトリ」でしか見たことがなくて、頼りない若手刑事を好演、という
地味な印象しかなかったんだけど、1話を出会い頭で見た時「えっ!これがあの人!?」と驚いたんだよね。
雰囲気が一気に違う。いや、ここまで変えて来られるのは偉いでしょ。5話なんか……達者だと思った。驚嘆。
もしかしてかなりいい役者なのか?今後要注目。
麻生久美子みたいに、役柄に沿って色を変えられるカメレオンみたいな人なんだろうか。楽しみ。

中越典子。時代劇だと映えますねえ。すごく映える。もう時代劇だけやっててもいいと思うくらい。
「陽炎の辻」でのお紺役がはまっていたと思う。今回の役は……もう少し陰影のある役であるべきだろうと
思うが、少し明朗すぎましたかね。でもお紺役を先に見ていなければ類似も気にならず、
上等の演技だと思います。
ただ時代劇ばっかりやるとすっかり色がついちゃって、みんな似たようになってしまうことを恐れる。
ジレンマですな。返す返すも4話の尺の無さが残念。

岸本加世子が実力を発揮できなかったのが残念。もう少し見せ場がある役になっただろう。
5話でちょっとしか出てこないとはいえ、豊原功補も上手かった。
わたしはこの人、「時効警察」と「のだめカンタービレ」でしか見ておらず、シリアスな演技は
初なのだが、良かったですねえ。長屋での対決は高橋光臣とどっちもお手柄でした。
梅雀は安定の演技。梅雀と高橋光臣が並んでいるだけでわくわくする。
いや、これもう手放しの賛辞ですよ。久々に役者のいい仕事を見た。

台本も、細かい部分は特に文句もないんだから……
あとはひたすら尺の問題だったと思われる。恨むぞ。制作。
原作がその後の分がないからシリーズ2はないんだろうな。残念だ。

コメント

  1. 夏のゆうちゃん より:

    右に同じ
    はじめまして!私もなんとなくTVつけたらこのドラマの

    第一回目でした。

    私は「梅ちゃん先生」と「ダブルフェイス」の高橋光臣さ

    んしか知らなくて、このドラマの冒頭シーンを見て驚き

    ました。起こしにくるのをこう「ガバっ」と脛とかも出して

    「これがあの人?」って思いました。

    中越典子さんもなで肩ですっきりしててお色気あって

    日本髪が似合うのかな~って思ってました。

    玄次郎との間で揺れ動く女心のシーンも本当に同じ

    感想を持ちました。うれしくて初コメントしてしまいまし

    た。

  2. umeko より:

    ご訪問ありがとうございます。
    そうか、「梅ちゃん先生」の最初の恋人と言った方が通りが良かったのか……。
    わたしはたくさんの人が見ているドラマをたいていはみておらず、ヘンなドラマをちょこちょこ見てるので、「実験刑事トトリの高橋光臣」といっても、
    まわりの人は誰もわかってくれませんでした(^_^;)。

    このドラマでの高橋光臣はかっこ良かったですよね!
    色気があった。昨今の時代劇には珍しく、うっすらお色気シーンもあったりして、
    高橋光臣と中越典子はどっちも色っぽくて良かったですね。

    一話を90分にして、もう一回出直して来い!と言ってやりたいのは山々ですが、一回作っちゃったものを尺を倍にしてリメイクというのはそう簡単にはできなさそうだ。
    だからといって役柄丸被りで別の話を作られても嬉しくない。
    ……オリジナルストーリーでスペシャルというところがいい落としどころなんじゃないでしょうか。
    ご検討下さい。NHKのお偉いさん。

    ご訪問ありがとうございました。