PR

89ers、3月29日の試合。

勝率8割の強い秋田に、勝利5割の89ersがあそこまで競った試合をしたら上出来でしょう。
まあまあ、がんばったよ。
……なんて、そんなオトナなコメントが出来るかい!!悔しいぞ!

見事なブザービーター負け。
まあ実際、勝率8割の秋田に互角というのはたしかにがんばったと思うし、
あの状態で相手が3ポイントを決めたんだから、もうしょうがない、という気がするのも事実だが、
秋田から応援に来ている大応援団の超デカイ歓声を聞いているのは正直苦痛でしたよ。
なので早々に帰って来た。でも秋田の皆さん、いつも大勢来てくれてありがとう。
おかげで来季、選手が1人2人養えます。

ブザービーター負けは初めてかな?記憶力がないので確かではないけれども……
ブザービーター勝ちは2、3回あった気がするのだが。
もうちょっとだったけどねえ。まあでも見てて勝てる気はしなかったんだ。

接戦という実感がないくらい、粗が目についた。
とにかくターンオーバーの多さを何とかせい!!
わたしは今日18時半位から見たんだけど、なんだか数えきれないくらいのターンオーバーがあった。
難しいパスを通そうとしすぎるのではないか……。
ハンドリングミスとか、パスカットとかのターンオーバーはほんと力抜ける。勘弁してください。

パス回しにだいぶ不満が残る。
まあわたしは去年からNBAを見始めて要求水準が高くなっているのかもしれないが。
素早いパスを回して、フリーの人を作るというのがパスの目的なのではないのか?
それにしてはみんなパスが遅くてねえ。もっとちゃっちゃか回して欲しい。
まあ傍で見ていて、言うのは簡単だけども。

秋田・富樫にいいようにやられ過ぎ。
前回の秋田戦ではそれほど凄さを感じなかった富樫だが、今日はのびのびとプレイをしてました。
スピードはあるし、フリースローは上手いし、周りは見えてるし、止めようがありません。
去年はついていけてた志村が簡単に抜かれるようになってしまい……。あかんわ。
まあなー。彼にはフィジカルの強さと高さはないので、そこを地道に突いていくしかないか。

全体的にはあんまりいいところが見えなかったこの試合で、接戦に持ち込めた要因はなんだ?と思ったら、
わりと簡単に答えが出ました。――文哉の3ポイントですね。
わたしが見てた間に、多分5本中4本決めてたんじゃないかなあ。
ここで追いすがれた。しかし3ポイントはもちろん大きな武器になり得るけど、
あくまでもプラスアルファですからね。もっとインサイドへ切りこむことが出来ないとなあ。
外国人はそれでも難しい体勢から、けっこうシュートを決めていた印象だったけど、
もう少しスペースをちゃんと作って欲しい。

ジョーンズが決めたダンクはしびれた。

リバウンドはだいぶ良くなったんじゃないですかね。
気のせいかな。いや、少なくとも「リバウンドが弱すぎる!」とは思わなくなったわけだから。
もっと早くハミルトンを加入させて、チームプレイの練習にもっと時間が取れたらなあ……。

ファイナルは……どうでしょうかねー……。新規参入の青森ワッツと競っているようではあかんのだが。
対戦相手を見るに、うちと青森ワッツは今後多分同じくらいのキビシサ。
でも青森ワッツは今日、格上相手に勝ってるしなあ。うーん。最後まで争いは続くと思います。

秋田にも、シーズン1回くらいは勝っておきたかったものだが……
って過去形にしてるが、今日の死闘(?)の後、明日勝てるイメージがない。
実は1月の秋田戦もオーバータイムに持ち込んだくらいの接戦だったんだよね。
でも結局地力のある方が粘りあいでは勝ちます。うちと秋田ではどうしたって地力が違う。
――ということを踏まえて、明日はかならず勝って下さい。

あと、行けるのは最終戦だけかなあ。
2月にも1回行ったのをすっかり忘れてて、今期3度目だと思ったのだが、4度目だったようだ。
もう少し行きたいけどなー。なかなか日程がなー。

まあとにかく残り数試合、がんばって下さい。

コメント