シニアの大会でも手いっぱいなのだから、ジュニアまで見るのは止めておこうと思っていたのだが、
ふと気が向いて録画してみた。まあシニアの大会も世界フィギュアで終わりだしね。
今年は国別対抗はないっぽいし。
さくっと。
本郷理華は宮原知子に次いでわたしが楽しみにしている選手だが、やはりまだまだ荒削りか。
良さの片鱗はちらほら見えている気はするんだけどな。
ここのところしばらく日本女子では見かけない、ダイナミックさを感じられる選手だと思う。
彼女には、コストナーのように成長してほしい。背の高さ、手足の長さがコストナーに似てる。
コストナーはトリノあたりの時は全然上手いと言えなかったけれども、その後8年かけて
見事な華になったじゃないですか。あそこまで来るとは思わなかった。
ラジオノワは他と比べて一段二段役者が上。完成度が全然違う。
彼女は誰かに似てると思ってずっと考えていたんだけど、……西川史子ですかね。タレント女医の。
宮原知子は、わたしは2位でもいい演技だったと思うけど、それはひいき目なのかね?
やっぱり滑りが地味かねえ……。あの真摯な演技が好きなのだが。やはりもう少し華が欲しいか……。
まあ、普段と比較してもそこそこという程度の演技ではあったけれども。
女子は今後しばらくはロシアの時代でしょうね。今の顔ぶれを見ると。
国としての勢いは、10年くらい周期で上がったり下がったりするもんね。
ロシアはスルツカヤとアリーナ・レオノワの間がだいぶ空いていたし、その間アメリカ、
日本が乗っていて、今、日本は若干先細り。そういうバイオリズムでしょう。
……ただ、ロシア選手は名前が難しくて困る。現時点で名前が言えるのは5人くらいだ。
これ以上増えた場合、名前を覚えられる自信が……
男子は宇野昌磨とナム・グエンを映しただけ。ナム・グエンはたしかに今後出てくる人だろうけど、
そこは田中刑事を映してやれよ、と思った。日本人なんだからさ。
宇野昌磨は、見せるスケーティングという意味では、もう相当年季が入っている感じ。
いや、感じだけではなくて、実際彼は子供の頃からずいぶんあちこちのエキシビに出てたもんね。
相当滑っているように見えるけれども、まだ16歳。今後どう化けるか。
コメント