PR

ソチオリンピック フィギュアスケート 女子シングル個人戦 フリー。

ショートプログラムは、……現時点ではコワくて見られないので、エキシビが終わり、
オリンピック自体も終わって、ココロに余裕が出来た時にこっそり録画を見ようと思う。
(ここまでヘタレなのもどうかと思うが)

フリー。

すごいね。強いね、浅田さん。

わたしだったらきっとホテルに閉じこもって出られないなあ。棄権してしまうかもしれない。
まあ録画が見られないほどヘタレなわたしとはそもそも比べものになりませんが。
そこを、折れた心につっかえ棒をして、正面から挑んでくる。会場に来るだけでもツライだろうに、
全世界が注目するあのリンクの上に立って滑り始める。
そして自己最高の得点をあげて見せる。

……ほんとに尊敬する。その勁さはまさに大木の勁さ。

まあたまには木も折れることがありますよ。今回の折れ具合はそもそも本来大木だっただけに、
かなりボッキリといって、もうだめだろうとさえ思わせた。
それでもあのボッキリからわずか一日で、蘇生するんですからね。ほとほと……大した人だ。
その勁さの万分の一でも、わたしも持つべきだろう。

演技は、さすがにやはり硬かった。普段ならヒーリング感さえ漂う柔らかい滑りなのに、
その部分はだいぶ減。表情も、最終盤まで少し硬かった。

でも彼女が最後に笑えたことは嬉しかったよ。多分日本中の多くの人が安心したんじゃないかな。
みんな彼女の涙に泣いて。笑顔に泣いて。
――それは大変な重圧だろうな。応援が力になる場合だけではない。
より多くプレッシャーを感じるかもしれない。

ほんと、浅田真央であることからは逃れられない。これ至言。
大変だよね。

そして、カロリーナ・コストナーも良かった。実は演技として一番面白かったのは彼女。

今シーズンのフリー、「シェヘラザード」は、……これは曲としては好きな曲だけど、
振付も(コストナーにしては)けっこう普通で、そんなに面白くなかったんだよね。
彼女はいつもわりと独特の振付をして、それがまたいいのに。
そしたら今回のフリーは「ボレロ」に変更してきて、目新しさもあったし振付もユニークだったし、
面白かった。彼女らしい。滑り自体も良かったし。

いつの間にかコストナーも27歳なのか。トリノ以来ずっと見て来たが、ほんとに上手くなったねえ。
トリノでは地元枠で変に持ち上げられて、イメージが相当悪かったのだが。
そこからずっと努力してきた人。年に3回GPへ出たこともあった。不振にもあえいだ。
今は好きな選手になっている。やっぱりフィギュアスケートは人生だよ。おめでとう。

鈴木さんは、順位こそ伸びなかったけれども、わたしは彼女らしさが出たいい演技だと思いましたよ。
他の選手が硬くなってるなか、のびのび滑ってたという意味ではコストナーと1、2を争うかもしれない。
まあ全日本選手権の時のレベルまで上げて来れれば文句のつけようはなかったけれども……
常に最高の演技を、というのは現実的には無理がある。

ソトニコワはなあ……。
地元でのプレッシャーの中、ほぼノーミスで滑ったのはえらいけれども、印象はそこまでではなかった。
やはり硬かった。もっとのびのび滑れている時があると思う。
点数は出過ぎと感じた。まあ実は浅田さんも点数は若干出過ぎと感じた。
彼女もこれからですよね。ロシア女子は今後も大変過酷な戦いが続く。

村上佳菜子も、がんばっているのが伝わるという意味ではいい演技だったけれども……
今回はまだまだ。彼女もまだまだ頑張ってほしい。
……ただ、村上佳菜子がどういう方向へ頑張ると良いのかが、わたしには思いつけないんだよな。
全般的にそこそこ良いだけに、これという武器に欠ける。
そこらへん、今後もお願いしますよ、山田満知子コーチ。

その他の人は、――総じて良かった。みんながんばった。

つーか、アメリカのエドモンズ、初世界が五輪で9位ですか?
まさに「ダレコレ?」ですよ。ほんとにアメリカ女子は入れ替わりが激しい。
アシュリー・ワグナーくらいでしょう、そこそこ長いのは。
長洲未来も長い方だけど、ほとんどは3、4年で入れ替わり。
もう少し長く滑れればもっと深くなるのではないかという気がするが。

※※※※※※※※※※※※

ついでにほんのちょこっと、アイスダンス。

リード姉弟はよくやったと思うよ。あれだけ滑って21位なら、わたしはしょうがないと思う。
良かったと思うもの。それは、デイビスホワイトの高みには遠いとしても、十分に見て楽しい、
幸せなスケーティング。ありがとう。今後もがんばれ。

アイスダンスはある一定のレベルさえクリアしてれば、みんな楽しいプログラムになるという側面はある。
なので、これ、という演技を感じにくい。みんな似たように見えてしまう。

そんななかでわたしが好きなのは、

シブタニ兄妹
カッペリーニラノッテ
ペシャラブルザ
そして当然デイビスホワイト。

シブタニ兄弟以降はみんなまとめて銅メダルくらいあげてもかまわないように思ったわ。
みんな素敵。楽しい。
……しかしみんな楽しいということはみんなが普通ということなので、実を言うと、
アイスダンスはながら見でした。上記4カップルだけちゃんと見た。
とにかくデイビスホワイトはスバラシイ。

さすがに……あのデイビスホワイトでさえ、いつもの軽やかさはなかったように思えた。
やっぱりオリンピックなのかなあと思う。あれだけ自由自在、他のチャンピオンシップでも
まるでエキシビのように楽しそうに滑って見せる二人が。
まあ順当に金メダルは取って行きましたけど。

わたしがそれほど好きではないヴァーチュモイアは、でも今回のフリーではしっとりとした
情感を醸し出していて、いつもよりも好きな滑りだったと思う。

わたしのソチオリンピックは終りました。いや、わたしのオリンピックではないけれども。
そもそもフィギュアスケート以外の競技がほぼ視野に入ってないからな。
誰が何の競技でメダルを取ったのか、さっぱり頭に入ってませんわ。

あ、エキシビが残ってるか。

コメント