PR

フィギュアスケート全日本選手権 2013 女子。

女子ショート。

まあ今回は村上佳菜子だろう。
曲を戻したことが吉と出た。久々に満面の笑顔だろうと思ったのに、涙涙でブス子ちゃんになってたぞ。
そこがカワイイけどね。良かった良かった。
インタビューの時もまだいつもの笑顔にはなれず、
長い苦悩を感じさせる。まだ19歳なんだよね、彼女。
キャリア長いし、演技は相当に練れてるし、いつももっと年上の気がしてしまう。
明確な目標があれば、力を出すタイプだろうから。
彼女は守りよりも攻めでいかないと伸びない。

鈴木明子も良かったなあ。トリプル+トリプルも決まったしね。
「MY WAY」が長久保コーチの好きな曲、ってところでやっぱりほろりとするよね。
オリンピックでもきれいに滑って、ぜひコーチを喜ばせてあげて欲しい。

宮原は相変わらずの安定感。わたしは出来ればもう少しジャンプの高度を上げて欲しい気はしている。
しかし着実に滑る。表現力もある。今後は顔の表情もついて来たら完璧?
今回のプログラムもいいもんねー。
宮原と村上は迷うな。今回は年齢で村上に行かせてあげたい。村上のスケートも上質だもの。
ジャンプが決まって、勢いがついたらとても観客を乗せる、素敵なプログラムになると思う。

浅田さんはもう全てを達観した悟りの境地。お任せしています。ありがたやありがたや。

今井遥もいい出来だった。だが彼女はやはり一線級にはいたらない。
去年から注目していた本郷理華は、きれいになっていました。去年はキレイの方向に行くのか、
そうでもないのか、微妙なところでした。
彼女は身体は大きいし、切れはあるし、全体的にいいんだけど、ジャンプの美しさをもっと追求してほしい。
着氷時の姿勢が気になる。期待してるんだよなあ。まだ若いし。

個々の演技をあまり覚えてないけど、木原万莉子、大庭雅、中塩美悠も良かった気がする。
目を瞠るとまでは言えないけど。この辺の人たちは、ステップあたりにもっとキレが欲しいかも。

何にせよ、次世代が宮原知子だけという状況では、現在のトップスケーターが引退したら
ガクッと日本のレベルが下がるのは否めない。
浅田さんが辞めるかどうかは、わたしはまだ決定ではないと思うけど、
鈴木さんはさすがに今シーズンでという可能性は高いし。浅田さん鈴木さんがもし引退した場合。
世界に対しての日本女子の力って、現在10あるとしたら3、4程度まで落ちるだろう。
「これは!」という人を見たい。

見てるだけの人は気楽にいいますけどね。なかなかおいそれと出て来るもんではないね。

女子フリー。

いやもう鈴木さんが圧巻。この期に及んでここまでやってくるとはなあ。
それはそれは大したものでした。見事だった。
――ただ、去年も鈴木さんはNHK杯だかで素晴らしかったのに、その後絶不調に陥ったから
今回はその轍は踏まないように。切にお願いしたい。

鈴木明子のお母さんが突然映った時に、つい思わず「明子さん!出るからには負けたら許しませんよ!」
というような超教育ママさんに見えてしまった。それは事実とは違うだろうが。イメージで。
衣装も良かったなあ。あの衣装で五輪に出て欲しい。

村上佳菜子もリッパだった。手足が長くて動きがきれいだよね。
誰にでもわかりやすい武器というのはない人だが、総合的にミスなく滑れた時はやはり迫力がある。
あ、村上佳菜子の武器はね、良くも悪くもその精神。人間がそのまんま出る感じだから、
出来ていることは同じでも、本人がノッていないと3割方迫力が減じる。
ということはつまり、――村上佳菜子はとにかく本人がイケイケで行くように。
たとえ失敗しても、本人がノッてれば絶対ごまかせるから!
勘違い野郎と思われる覚悟で、何事もポジティブにとらえろ。

まあ浅田さんは……心配してない。あとは照準を合わせて来られるかどうかだけ。

宮原知子が一試合ごとに強くなっていくね。
去年はまだ、どの程度まで上に行けるのか危ぶんでいたけど……今年の成長を見るに、
彼女は世界の一線級に行ける人でしょう。
プログラムも良いものを選ぶ。やはりわたしはもう少し高くジャンプを跳んでくれるの希望だが。
強くなって欲しいです。

今井遥も強さが垣間見えたのは良かった。……その雰囲気を2年前から持てれば、結果は変わったろうね。
まあ今更言ってもだが。

本郷理華も、まだまだのびしろを感じさせる。まだ粗いもんね。まだ完成してない。
でもこの若さなんだから、下手にかっちりまとまっていると、今後どこへ向けて進むべきか
むしろ難しいと思う。わたしが思うに、彼女はコストナーの方向がいいんじゃない?
手足長いし。わりとヘンなプログラムが似合う人な気もする。

木原万莉子、中塩美悠はなかなか良い滑り。だが下手にまとまりすぎていて、今後化けるだろうと
夢見ることは出来にくい。
大庭雅は、3Aを練習しているそうだから、それを完成させることが出来るかどうかだね。
次の五輪までによく育って欲しい。

男子の出場は、小塚ではなく高橋。苦渋の選択だったろう。
小塚も、オリンピックのことだけでいうなら、次の機会は28歳で迎えることになる。
一足飛びに考えず、一年一年確かめながら続けていって欲しいんだよ。
わたしは彼にジェレミー・アボットのスケート人生を参考にしてほしいと思う。

コメント