PR

89ers、ホーム開幕戦。

10月11日のゼビオアリーナでの試合を見てきました。

試合自体より先に、気になったので言ってしまうが、
……正直、あの観客数はショックだった。いくら平日とはいえ金曜日だし、
時間もお仕事帰りでも行ける19:30から。しかもゼビオで、集客率も今まで良かったのに。
ガラガラ。半分くらい?観客数は2000人ちょっとだったそうだから、ようやく半分。

去年の開幕戦はけっこう入っていたのになあ。あれは何曜日だっけか。
しかも今日土曜日は昨日よりもさらに少なかったそうなんですよ!
土曜日休みな人だけじゃないとはいえ……どうしよう。何かとても危機感を抱く。

要因としては何があるんだ?
まあ、去年の成績が悪かったことは大きいよね。7位なんて今まで最低だし……
しかも2年連続下位だしね。温めのブースターが見に来なくなるのは仕方ない。

日下を切ったのも大きいのかな。日下は何のかんのいって仙台の顔であった選手だし。
でも去年の試合を見ていると、だいぶ動けなくなっている感じで、移籍も止む無しだと思うけど。
好きだったけどね。好きだったけど、止む無し。

しかし薦田を残せなかったのはがっかりした。……貧乏だからかねー。
薦田は去年急に活躍しだして、その活躍はわくわくするほどのものだったのだが。
彼が行ってしまうのは残念だった。まあbjリーグは毎年毎年入れ替わりな感じだし、しょうがない。

HCがロバピから変わったのはプラス要因だと思うんだけど……
そりゃ修人HCも若造っちゃ若造で、何が出来るかは未知だけれども、もしかしたら
HCもチームと一緒に成長していくかもしれないという楽しみもあるじゃないですか。

要因としてはそのくらいしか思いつかないけどなー。
まあ、今後の成績と試合運びで観客を集めていくしかないよねー。
結局のところ、スポーツは見てて楽しいかどうかに尽きる。面白くない試合なんて見に行かない。
わたしだってイーグルスの試合はこないだ3年ぶりだったんだから。

※※※※※※※※※※※※

さて、肝心の試合はですね。

……もう試合の最初はどうなることかと思ったー。
何点だっけかな?最初の5分くらいで3-14くらいになって、ふざけんな!と思った。
バラバラ。選手がバラバラに動いているだけ。まあ当然パス回しくらいはしてるけど、
そのパス回しが全く的確な感じがしない。まあパス回しが的確だと(素人のわたしが)感じられるようなら、
そのチームは相当強いチームのはずですけどね。

1Qで追いついたのは良かった。たしか佐藤文哉が外からのシュートを2、3本連続して決められて
みんなが落ちつけたんだと思う。それまでは点数を入れなきゃ入れなきゃの焦りばっかり見えてて、
もうオロオロでしたよ。ありがとう文哉!

ウェンデル・ホワイトは最初自分でシュートいって外しまくり、大変印象悪く始まったのだが、
リバウンドをいくつか連続して取ったことと、後半はわりとシュートを決めていたので
プラスマイナスゼロ。後半の方が印象に残りやすいという意味ではややプラス。
でも決定的にシュートを決めてくれる選手では(まだ)ないから、
彼にボールを集めてという作戦パターンには賛同しかねる。
今後上げていってくれるのだろうか。

MVPを取ったトラベル・ジョーンズ選手は、……とにかくフリースローを練習しろ!
フリースロー、2本落としてちゃあかんやろ!打つ前から本人の緊張がありありとわかるほどの
緊張ぶりで、その状態で試合に出られると大変不安。
2本決まった時、あんなに嬉しそうに手を叩くのは止せ(^_^;)。どんだけ苦手なのって話じゃん。
まあスナオでカワイイとは思うけどさー。
アリウープを何本か決めていた。あそこらへんは見どころだったな。
ただ総合的には、頼れる選手とはまだまだとても言えない……。
本人はTJと呼んで欲しいそうです。去年のT・J・カミングスもTJだったけどねー。

他の2人の外国人はまだ区別がついていません。なんぼかはシュート決めてたけれども……
日本人選手も特筆すべきってほどでは……

あ!3Qの最後はすっごくかっこ良かったんだ!
……ちょっと詳細は忘れたけれども(^_^;)、連荘で3、4本シュート決めて追いついた。
3Qは出だしから流れが悪くて、11点差くらいまでビハインドになったんだよ。
そこを追いついたんだからエライ。得点もダンクだったかアリウープだったか、3ポイントだったか、
けっこうテンションが上がる点の取り方。
特に、最後ブザービーターっぽいタイミングで志村が外からシュートを決めていたのはかっこよかった。
すごいドヤ顔をしていた。

チームとしてはまだまだだねえ。
まあでもシーズン序盤はけっこうこんなもんだろうし、今後成長を見せていってくれればね。
雰囲気は良さそうだよ。佐藤文哉が必ずタッチしに行っているのが目につく。

時間が遅かったせいか、勝利後のインタビューもあっさり。
修人HCの挨拶すらなかった。残念だ。
あの甲高い声に、ゼビアリの観客たちがどう反応するか知りたかった(^o^)。

コメント