PR

公開練習に行って来ました。

29日、89ersの公開練習に行って来ました。今シーズン初。
ホーム開幕戦が来週だから、開幕までもうしばらくあるつもりでいたけれど、
今週末からもう、新潟アウェイで始まるんだ。

日曜だけに、ギャラリーがずいぶん多かった。今まで行った公開練習の中ではおそらく最多。
ハレオドームの、手前側から向こう側のコートエンドのはしっこまで観客がいた。
選手も気合いが入るだろう。今までで一番声が出てたかもしれない。

わたしが行った時は、もう5対5に近い実戦形式の練習をしていた。
……目を瞠るような動きは特に目につかなかった(^_^;)。

位置取りにだいぶ不満がある。パス回しを積極的にしたいところで、誰もいい位置にいない、
というのが多かった。そういうの出来るとねー。かっこいいバスケットになるんだけどねー。
シュート成功率もそれほどは。佐藤文哉が初っ端2本きれいなシュートを決めていたので、
前回の好印象がますます強固になったけれども。きれいに回転するので安定してボールが飛んで行く。
でも彼もタッチが悪い時は悪いらしい。

外国人は、正直あんまり見分けがつかなかった……。
ウェンデル・ホワイトは少し背が低くて体型もがっしり型なので何となくわかるが、
他の3人はわりと体型も似てるし、それほど特徴的な動きでもないため、各個人の区別が出来ない。
試合を見て行くうちにわかるようになるといいなあ。

ゴタとの試合において弱いと感じたリバウンドもそれほど改善されている気はしない。
これはシーズン途中で4人の中の誰かと入れ替えで、リバウンダーを取ることになりそうだ。
そうそういいリバウンダーは転がっていないだろうけれども。

アリユープ2回ほど未遂。これが決まってくるとかっこいい。
切りこみが出来るのは和田保彦。だが惜しむらくは、切れ込めてもそこからのシュートの決定率が低い。
無理な態勢からのシュートが出来ないと、あの強引な切りこみが活きない。
新井と野上は外からのシュート訓練。シューターがシューターの仕事をするようになると、
それもまた大きな得点になる。わたしは野上を応援している。がんばれ。

新HCは、今の段階で言えることは、元気だということ。
それ以外のことはまだ何とも。でもチームの雰囲気は悪くはなさそうだ。
練習の時に「新潟のシューターをイメージして」と言っていた。
そういう具体的なイメージを描いての練習は重要な気がする。指示も細かい気がした。
ロバピよりは良いHCになってくれることを願う……。

今週末は初陣ですからねー。期待したいですねー。
ゴタの時の感触が良かったので期待してしまうんですが、まああれは親善試合だから。
これからこれから。

コメント