PR

♪ソヴァージュの七分袖プル。

一年前に買った福袋にソヴァージュの濃いピンクが入っていた。
スラブヤーンなんて初めて。玉の状態だと、なんかぽこぽこして編みにくそうな感じ?

色は6番。

数年前の人気糸、という感じなのかな。
これで透かし編みの、なかなか素敵な作品もネット上でなんぼもあるんだけど、
わたしの技量ではどうしてもメリヤス編みでしか出来ない。けっこう引っ掛かりが多くて、
編みにくい糸ですよ。買ったことを後悔するほどの編みにくさではないけど。
でも本当いうと、色としては薄い方のピンクが良かった。

この福袋で、
1.ながらく眠っていたわたしの物欲に火がつき、
2.それぞれがすごく気に入って買った糸じゃないので、編むものを思いつくのが難しく、
3.福袋に5玉しか入ってなかったのが2種類あったので着分買い足さなければならない。
という影響が出たことを考えると、この福袋に出会わなければわたしのみかん箱は4つまで
育っていなかっただろうと思われる。物欲ってコワイねー。

最初は直線の半袖カーディガンを編もうと思っていた。ツィードのカーディガンとほぼ同型の。

だが身頃を編んでみたところ、落ち感がすごくて、これでカーディガンを編んだら
ぐだぐだになるな……と思って中止。急遽プルオーバーになった。

人生初の、直線じゃない襟ぐりを編んでみた。

これもだいぶ大き目に作ってしまい。
(入らなかったらどうしよう、という恐怖感が常にあり、ついつい大き目に作ってしまう)
見た目が変というほどではないと思うけど、少し袖に、本来なら無い方がいいラインが出ます。
もう5センチくらい細くても良かったか。10センチでもいいか。
……5センチ単位で物を考えるようなアバウトさだからイカンのだ。

あ、違う。最初編もうと思っていたのは、簡単な透かし編みのプルだったんだ。

しかし何しろ糸がスラブヤーン。
スラブで初の透かし編みというのは、――出来る人は出来るのかもしれないが、わたしには無理でした。
さっぱりわからない、とガリレオばりに呟き、急遽メリヤス編みに変更。
その後カーディガンからプルに変更し、ようやく完成までたどり着いた。
こんなシンプルな形なので、特にこれという作品を目指したものではありません。
身幅と袖回りの長さだけ測って、あとはまっすぐ。着ながら調整。

完成品はわりといい感じだと思います。少し編み目ががちゃがちゃだけど。
針の号数、少し大きすぎた?6号針だからそうでもないと思うけど。
でも編み地としてはダルダルで、すぐ伸びそうな気配があります。
首・袖・裾はまたかぎ針細編み。面倒なので、これしかしない。
縁編みはもう少し凝ろうと思っていたのだが、ソヴァージュでは凝った縁編みは出来ない。
なのでピコットを適当に。

ただ、これは暑いね。
一枚で着るのはぎりぎりで駄目な感じなので、下にタンクトップなり着ると、けっこう暑い。
もう今の時期は暑い。風は通るので、風がさわやかに抜ける高原にでも行くと丁度いいかもしれないが。
これはもっと前に作って、4月頃、まだ寒い時期に長袖Tシャツの上に着ても良かったな。
秋にはそうやって着よう。色あい的に、まあまあ秋でも着られるやろ。

今回の反省点は。
目分量でやって、後ろ身頃を前身頃より、1センチ短く作ってしまった(^_^;)。
伏せ目をほどくのが面倒なので、裾で後ろ身頃のかぎ針の段数を増やしました。
真横から見るとばればれだが、――いいのいいの。誰も見てへん。

反省点というほどでもないけど、もう少し身頃と袖の幅は細くて良かったし、
袖の長さが7分というのは中途半端だったかなあ。ここまで暑いなら、夏に着ることは狙わずに、
長袖にすればよかった。糸もまるまる一個余ってしまったんだし。
経験が人を賢くする(であろう。そう期待する)。

コメント