そして前回、ツイードと一緒に、衝動買いしたCARINOのラベンダー。
![]() 毛糸ピエロ♪編み物・手編み・手芸★完売しました★【234】Carino(カリノ)[毛80%(エクスト…価格:599円(税込、送料別) |
現時点でピエロでもZAKKAでも完売となっており、
輸入糸だから来季に再度発売されるかどうかはわからないけれど、
今年ずいぶん力を入れて売った糸だし、売れ行きも良かった(はず)なので、
もしかしたら来季も売るかもという気がする。
これは編むものがなかなか決まらなかった。
イメージではこれにピッタリ、というセーターを見つけていたんだけど、
いかんせん、本の指定糸がビッグボールナチュラル・スキーブルック・スキーバンビ等で、
15号とか8ミリの棒針なんですよ。CARINOはそれよりもだいぶ細い。
しかも本のサイズがわたしより小さい。(これはいつもだが)
そうすると、編み物小学校の棒針部門一年生としては、
人生初の縄編みをし、
人生初の減らし目と増やし目をし、
人生初のラグラン袖に挑戦し、
さらにその状態でのサイズ調整。
さらにいえば背中の真ん中にどかん!と縄編みが入っているデザインはどうもオカシイ気がするので、
後ろ身頃をメリヤスのみにして目数補正。
――それはちょっと自信がない。
だって棒針で作ったものって、数十年前のいくつかを除けば、
前回のツイードのカーディガンだけなんですよ!
袖を本の目数で編んでみた結果、ゲージと比べて3分の2にしかならん。無理。
まっすぐ編めて、なおかつ太い糸でも大丈夫なデザイン。
棒針12号~14号のものって、手持ちの本であんまりなかったんですよね。
いや違った、手持ちの本でわたしが編める程度の簡単なものがあんまりなかったんだ。
結局消去法的に、でかいベストというか小さ目のチュニックというか、それを作ることにしました。
出来上がりがこちら。
四角い縄編みチュニック。
これはね。……いくらわたしでも、でかすぎました。
写真では今一つ大きさがわからないでしょうが、でかい座布団みたいになってます。
何しろ、この下にTシャツと厚いセーターが着られてさらに余るサイズなんだから。
14号針でローゲージで編んでいるので、編地もゆるゆる、ちょっと伸びてる感じ。
初縄編みがけっこうまともに出来たのは収穫だったが、多分これは来年ほどいて別なものを作ります。
根本的に、……こんな太い毛糸で袖無しを編んだのが間違っていたのだ!
だって編み地厚いから、着るなら真冬でしょう?でも真冬にオーバー、その下が袖無しでは寒いでしょう?
12月頃完成して、その後着られる機会がほとんどなかった。
そもそも職場は真冬でもシャツ一枚でOKなくらい暑い。
通勤時寒くて、職場では脱ぐなら、着る意味ないじゃん。
まあ、家着にはなり得るんだけど……。軽くてあったかくて、着心地はいいんだけどね。
実際、今思い立って着てみたところ、妙に冷え込んだ5月の夜半にちょうどいいあったかさ。
しかし家着は(古着が)着きれないほどあるしなあ……。
あ、なんか、ほどこうとする決心が薄れて来た……
縄編み部分の一番下が変なのはどうしてなのかな?本の通りにやったつもりなのだが。
あとボタンは、ズルをしてボタンホールは作らず、単に縫い付けただけ。
だって簡単な方がいいじゃん……。
あと裾の二目ゴム編みと、模様編みの部分と、肩のところの二目ゴム編みの目数計算が面倒だった。
あ、それを言ったら、後ろ身頃は全部メリヤス編みにしたので、その目数計算も面倒だった。
……ますますほどく気がなくなってきた。まあ来年考えよう。
※※※※※※※※※※※※
糸としてはね。
好きな糸です。ふわふわしていてすごく軽いしあったかい。
巻が大きく、必然的に糸も長めなので使いでがある感じ。上記巨大ざぶとんでも8玉弱。
ただ、色は、……わたしのパソの画面はどっちかというと青みがかっているらしく、
実際はサイトの画面よりもぼやけたような色でした。実は上の写真も色合いは相当に青く撮れており、
この中間の色という感じかなー。
ぼやけたような顔のわたしには、あまり映えない色な気がする。
せっかくだから、来年別な色を買おうかなあ。(再販されたらの話。)
あ、その前に編むものの選択の問題をクリアしないといけないんだった。
来年、この太さで編みたいものがあれば考えましょう。
作ったのはこの本の37ページ。
![]() 【送料無料】手編み大好き!(’12-’13)価格:940円(税込、送料込) |
こういうデカめのベストは、上記理由により着る機会が難しいかもしれない。
あまり寒くない地方の人が、袖無しダウンのかわりに着られるかな。
うちの所は袖無ダウンなんて稼働期間少ないもんねー。つい先日まで夏物を着てたと思ったら、もう冬。
袖欲しい。みたいな。秋物を着られる期間が短い。
コメント