女子ショート。
ケイトリン・オズモンドとグレイシー・ゴールドは、やはり可愛いだけではなくて、
それぞれの魅力があるんだな、と思った。今後どう化けてくれるかね。
ソトニコワは、出来は良かったけどわたしは漫然と見ていたのでそこまで拍手喝采ではなかった。
しかし本人としては久々の会心の出来であろう。ここらへんが立て直してくると
ソチでは手ごわいですな。
ワグナーが、一挙手一投足、全て練り上げてきている印象。
ただ腕を動かす、というだけじゃなくて、ここぞという軌道を寸分の狂いもなく描いているような。
機械のような精密さ。雰囲気的にあまりそれを感じさせないけど、精度はかなりのものなのではないか。
ショートは鈴木さんが一番良かったですね。本人もノレていたし、こっちも見てて楽しかった。
余裕があった。
……そして女子フリーは録画に失敗して、見られなかったのでした。
浅田さんと鈴木さんはエキシビションの番組内でやったが。
今回は鈴木さんの出来が相当良かったようなので、途中を切らずにフルで映して欲しかった。
……そしてエキシビションも、何の因果か1時間11分分しか録画出来ておらず。
チームニッポンの団体演技はかろうじて見られたけれど。
無良くんは、すごくふつ~~~の振付であり衣装だけど、男の子の武骨な色気があるので
見ていて楽しい。それは、高橋大輔の色気とは全く別もん。
高橋大輔は、あれはあれで天下一品の芸でありますが……暑苦しい系ですからね。
あれっ?エキシビション、少なくとも前半は見たはずなのに、あんまり印象に残ってないぞ?
グレイシー・ゴールドと、リード姉弟と、チョック&ベイツは滑ったのを覚えてるが。
国別対抗、ほんとにソチで公式種目としてやるんなら――わたしは未だに賛成しかねるけれども――
とにかく日本はペアを何とかしないと。
最低でも何かはでっち上げないと、公式種目にエントリーするのに4種目中1種目を欠くなんて、
気の抜けることおびただしい。
……ああ、高橋トラン組が惜しまれる。あのペアは本当に将来が楽しみだったのに。
今シーズンのフィギュアスケートはこれで終わり。
国別対抗戦は競技としてはどうもお祭り要素が強すぎて、違和感をぬぐえない。
これでシーズン締めというのも微妙だなあ。
来年はソチかあ。あっという間ですね。楽しみなような、コワいような。
コメント