PR

89ersの公開練習。

89ersの公開練習に行ってきました。けっこう久しぶりだった気がする。
前回は夏だったかなー。去年か一昨年か定かではないけれども。

今回の公開練習は、ついこないだ入ったモーリス・ハーグローの顔を見に行きました。
あえて顔というのは、……練習を見た程度でどんな選手かわかるほど、わたしはワカッテないからです。
そもそも1ヶ月前に入ったTJだって、試合ではまだ見てないんだしさー。

ハレオドームに入る前から、中からの声が聞こえて来て、うむ、なかなか元気だな、という印象。
寒い時だから余計元気出さないとね。
前回来た時はなかった椅子とベンチがコートサイドになんぼか並んでいて、
座って観覧出来るのはありがたかった。冬の床は寒い。
見物人は20人弱といったところか。

いつの間にか選手が12人に増えていて驚いた。知らない人がいる。
いや、ハーグローじゃなくて。日本人で。
彼は誰なんですかね?ホームページにも載ってないから、練習生?とか?
落ち着いて、頼りがいのある感じのプレイをしてました。試合に出るようになるのかね?

個々の選手のことなんて、練習を見ているだけではわからない。
試合とは、アタリ具合からスピードから、何から何まで違うでしょう。
しかしそんな中で思った部分がいくつか。

志村からインにいるTJに短い縦パスを通してシュートさせるという攻撃が目に付いた。
その練習をしていたんならゴメンだけど、ああいう攻撃ばかりをしていると単調になってしまう。
単調といえば、新井はパスを受けてからボールキープが長い。そしてほとんどが自分でシュートを狙う。
シューターなのであればそれが役目といえばそうなんだけど、それこそ実戦では単調かもなあ。
わたしは下山の速いパス回しがけっこう気に入っている。みんながああいう速さでかきまわしたら
なんぼでも空間が作れるんじゃないかねーと思っている。

ハーグローにはそんなに目立った動きはなし。やはりTJが目に付いた。
ただしTJはフィジカルでゴリ押しするシュートが多く、89ersのメンバーでは押せても、
試合でガタイのいい外国人相手だとどうなるのか……。
練習なんだから、むしろ連携部分を練習して欲しい気がちょっとした。

薦田にわりとボールが回るようになってたかな。ようやく力が認められてきたのかな。
というか、他の選手にあんまりボールが回ってない。位置取りの問題なんかもあるんだろうけど、
野上、新井、下山があまり試合で使われていないという状況を見ているので、心配。
全選手を上手く使っていかないとやっていけない顔ぶれのはずだ。

チームの雰囲気は良かったと思う。ちょっとコールマンの表情が硬いかというのが気になったくらいで。
サム・ウィラードはもともとあんまりニコニコする人っぽくないし。
練習最後にみんなが一列に並んで挨拶していた。いいことだ。
そしてハイタッチもしてくれた。いいことだ。若干照れるが。
あ、そうそう、ハーグローから観客に向けて一言挨拶があった。通訳付きで。いいことだ。
公開練習、またあったら行こう。

コメント