PR

フィギュアスケート GPロシア大会 2011 男子シングル。

男子ショート。

意外にも(と言ったら悪いが)ジェレミー・アボットが良かった。
普段は好きな滑りじゃないんだけどねー。今回のプログラムは見てて大変愉しい。
がんばってる。と思った。だが中国大会の印象は全くないんだから、今回が良かったんだね。

ガチンスキーは、いいと聞いているがいい状態のところをさっぱり見たことがない。
そういう意味ではソトニコワと同じ。
ブレジナは、今回は可もなく不可もなく。基本、好きな選手だが。
ま、本人はすでにファイナル決めているから、それほど気合い入っていないだろう。

カナダ大会で妙に点数が高くて印象が悪かったハビエル・フェルナンデス。
本人はヨーロッパ人だけども、コーチがブライアン・オーサー。……ここがモンダイか。
素人の見た目よりも点数が高く出るプログラムを作ってくるんだろうな。
ブライアン・オーサーがつくとみんなそうなってしまうなら、キライなコーチになりそうだ。
いつの大会だったかの、キム・ヨナもそうだったんだよな。

ユヅルよ。……いい滑りだったよ!!
「すっかり大きくなって……」まるで近所のオバさんのようになって応援している。
ついこないだの中国大会より一回り大きく感じた。
前回はショートでさえ体力が心配になったものだが、今回はその部分意識しなかった。
スピンが上手いさー。ストレートラインステップも良かったさー。
大きく体を使っている。情熱。伝わってくるものがある。
ロシア人のオバさんもリンクに花を投げ入れてて、人気もワールドワイドになりそう。良きかな。

男子フリー。

ガチンスキーの上手さの片鱗をようやく見た。
トリプルアクセルの滞空時間が長くて。ピアノ線で吊ってますか、アンタ?と言いたいほどだった。
だが、実はまだ荒いというか、資質だけで滑っているというか、
努力して作っている部分が足りない印象。天才肌……元々出来ることが多いんだろうね。
顔もいいし。貴公子っぽいし。ソチの時の年齢も丁度だし。
恵まれている。しかし恵まれている者が必ずしも幸福とは限らない。

ハビエル・フェルナンデス。
まあねー、あれだけ4回転ジャンプを完璧に決められたら文句は言えない。
振付的にもきらいではなかった。もうちっとのめり込め、表現しろ、とは思うけど。

ブレジナは気合いが足りなかったわけではないと思うが……出来はいまいち。
集中力もそこそこあったように見えたけど、後半が悪かったね。
この人の振付は個性があっていいと思います。ショートもフリーも、なんというか、
アンドロイドっぽい振付?今年は、かね。

ジェレミー・アボット。逆にフリーの点数低すぎない?もっと行くべきでは。
彼の今回のプログラムは北米勢には珍しい繊細さ。好き。
それほど体柔らかい人じゃないと思うが、腕、特に手首を上手く使っている気がする。
表情もいい。佐藤有香の薫陶かねー。こういう、表現の部分を北米勢には求めたい。

そしてユヅルだ!0.03って何だよ!コワイよ!
ステップで転倒した時にはもう絶対ダメだと……
わたしも思ったし、本人も当然思っただろう。いやー、よくキレずに滑ったよ。
前回は僅差に泣いたけど、今回は僅差で救われた。プラスマイナスゼロってことで。

でも今回の金メダルは相対的な一位だから。
4回転の失敗は責めないが、ステップで転んじゃダメださー。
いずれは堂々たる絶対的一位の演技で金を取れよ!

スピンのポジショニングも美しかったな。色々工夫している。スピンとイナバウアーでは
お客さんが喜んでくれるね。そういう「ユヅルと言えばコレ!」というものを持ってると楽しい。
ストレートラインステップの時の表情が“こんちくしょう!!”って感じで。新鮮。
彼はいつもにこにこ笑っているイメージしかないから。ここでしか見せない顔。いいねえ。
フリーも、それほど体力消耗が気になる動きではなかった。体力ついたんかねー。

しかし2点減点されてたのが若干納得出来ないが。転倒はステップの時の1回だけじゃなかったか。
4回転の時はお尻はついてないよね。あれで転倒、減点1とされちゃうの?

今年のファイナル進出はとりわけ嬉しかろう。
泣きたいだろう、と思った。でも目尻の涙は拭きつつも泣かない。男の子だねー。根性あるねー。
16歳とは思えないしっかりしたコメントも含めて、……こういうとこ、
織田も見習わなきゃあかんのではないか。織田はもうおとーさんなんだし。

ファイナル進出出来なかった小塚は残念。宋楠と共に、ファイナルで見たかったなあ。
ま、世界選手権もあるしね。

協賛が日本企業ばっかりだなあ。それが悪いわけではないけど。
だが、氷上での宣伝は出来れば止めて欲しい。せっかく選手はそれぞれの世界観に合致するよう
衣装に工夫をこらして来るのに、あれではごちゃごちゃして台無しですわ。

コメント