PR

< レインマン >(DVD視聴)

苦手な映画でした。

最終的に“いい話”であることは間違いないが、……ほとんどの部分が“いい話”じゃ
ないんだもの!!心穏やかに見ていられなくて疲れた。
わたしは主人公がハラハラ(今回はむしろイライラ)したり、ハズカシイ映画はダメなんだ。

冒頭のシーン、資金繰り困難で怒鳴り合いが続くところからもう消耗していた。
“早くいい話になってくれないかなー”と待っていたのだが、結局火災報知機のシーンまで
気が休まらず。となると、ようやく気が休まったのは最後の10分くらい?
チャーリーの立場で見てるとずっとイライラさせられっぱなしだし、
レイモンドの立場だと常に不安だし。
ようやくラスベガスで蜜月ではあるけれど、イカサマ(ではないが)が
いつバレるかと思うとハラハラしたし。

レイモンドがほんのわずかだけれども自分から頭を動かして、チャーリーと頭をくっつけ合う
シーンは名場面だと思う。あそこは美しかったね。
だが、最初の方で“レインマン”についてほんのちょっと話すだけじゃなくて、
もう少し長く語っても良かったんじゃないかな。
まあチャーリーの冷酷非情ぶりを描かなければならなかったので、あのタイミングで
あまり感傷的にするわけにもいかなかったろうが……

ラスベガスで救われた後に、レインマン=レイモンドというシーンを持って来て、
そこをもっとクローズアップして欲しかった。
でないと「俺たちラッキーだぜ!ハッハ!」なハリウッド的能天気ぶりだけが後をひいてしまう。
通じ合う部分の描き方が足りないと思った。この辺のさじ加減は好き好きあるだろうけどね。

自閉症についてよく知らないので、ダスティン・ホフマンの演技がどうなのかよくわからない。
症状は色々あるわけだろうから、一概にも言えないが、わたしのイメージよりも
はるかに他人とコミュニケーションを取れていた。
普通だったら、施設から連れだすことももっと難しいんじゃないかなあ。
何より本人がもっと抵抗するだろうと思うのだが。うーん。
そこを「兄弟だからだよ」という風に還元して欲しいとしたら、それは安易な気がする。

ダスティン・ホフマンは「ネバーランド」と「レモニー・スニケット~」で見ているはず。
でも全く印象に残ってない。まあちょい役だったんだろうしね。
「卒業」で有名な俳優だが、それは見ていない。
あ、「トッツィー」もずっと前たしかテレビで見てるな。見ているわりには覚えてないなー。

レインマン [DVD]
レインマン [DVD]

posted with amazlet at 11.06.29
20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント (2001-07-18)売り上げランキング: 21262

1988年のアカデミー賞。20年以上経ってるのか。……けっこう前ですね。
時の流れを感じる今日この頃。

コメント