2011-05

◇読んだ本の感想。

◇ 池上永一「テンペスト 上下」

読んだ。テンペスト 上 若夏の巻posted with amazlet at 11.05.31池上 永一 角川グループパブリッシング 売り上げランキング: 31337Amazon.co.jp で詳細を見るテンペスト 下 花風の巻posted...
◇読んだ本の感想。

◇ 岩崎夏海「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」

ふっふっふ。「もしドラ」ですよ。ベストセラー本ですよ。ドラマにもなるそうですよ。(あれ?映画?)わたしが前回ベストセラー本を読んだのはいつの話だろう……。年ごとの出版部数のベスト10かなんかのデータがあれば見たいのだが、探せなかった。「ダ・...
◇読んだ本の感想。

◇ 吉田健一「旅の時間」

以前、池澤が吉田健一の「ヨオロッパの世紀末」を名著だ、と言っていたので読んでみた。……ら、これがまた読みにくいのなんのって。近年ではグールドが読みにくかったが、あれは内容への必要最低限の知識が不足していた読みにくさ。吉田健一は文章が読みにく...
◆美しいもの。

◆ ポンペイ展 ~世界遺産 古代ローマ文明の奇跡~

仙台市博物館にて6月5日まで会期延長。うん。まあまあ。かな。朝一で行ったら空いてて相当ゆっくり見られた。前に一度BS日テレの「ぶらぶら美術博物館」で見ているので、そこまでの一級品は来てないというのはわかっていた。まあ、ポンペイの一級品といえ...
◆美しいもの。

◆ ペデル・セベリン・クロイア。

自分のメモ代わりにちょこっと。「欧州 美の浪漫紀行」という番組は、――番組自体はもう一歩面白く作って欲しい気はするのだが、取り上げるテーマがけっこうそそるのでわりあい見ている。興味がある回だけ。だが興味があるということは、つまりある程度知っ...
◇読んだ本の感想。

◇ 読書傾向について。

本好きが2人集まれば“どんな本を読んでいるのか”という話に当然なるわけですが、……実はこれを話すのは、ものすごく難しくありませんか。世の本好きの皆さんは一体どういう説明をしています?読書遍歴は言える。これはわりあい簡単。今までの事実を述べれ...
◇読んだ本の感想。

◇ 笙野頼子「幽界森娘異聞」

なかなか大変な感じです……。昨今の純文学はこんなんかねえ、と言いたくなりますわ。まあ村上春樹あたりと比べれば、それでも読んで楽しい方ではあるんだけれど……これも言うたれば意識の流れ手法なんだろうか。いや、それにしては作為的過ぎるのか。読者を...
◇読んだ本の感想。

◇ アラン・ベネット「やんごとなき読者」

タイトルの「やんごとなき」とは英国女王エリザベス二世のこと。小説なんですけれども。小説にしてはえらく淡々としている。起承転結とかほとんどない感じ。本をあまり読んでこなかったエリザベス二世が、70代後半にして読書の魅力にどっぷりとはまり、それ...
◇読んだ本の感想。

◇ CLARE BOYLAN「Emma Brown」

まあよくわからないんだけどもね……。一人称の語り手はMrs.Chalfont。未亡人である中年女性。貴族ではないがある程度裕福な暮らしをしている。性格は冷静で公平。しかし観察者としての見方が若干冷たい部分がある。彼女の屋敷の近くにはフクシャ...
◇読んだ本の感想。

◇ 北村 薫「ニッポン硬貨の謎 エラリー・クイーン最後の事件」

実に久々な北村薫。――だが、それほど面白くはなかったのであった。いや、普通なんですけどね。でも北村薫が普通に面白いだけでは残念なのであって。繊細さが身上の人だろうと思うのに、これはそういう部分、ほとんどないですからね。とはいえ、作者本人が存...