PR

< GM ~踊れドクター~ >(ドラマ視聴)

連ドラをめったに見ない(1年半前の「浪花の華」が多分最後)のわたしが
「おお、そうか!それは見なければ」と楽しみにしていたのがこの作品。
東山のコメディはけっこう好き。往々にしてかなりオバカなドラマになりがちですけど。
今回もその傾向ですねー。

しかし実際に見て、思ったよりはるかに面白くて嬉しい!
とにかくキャスティングに大拍手!
よくこれだけ癖者を集めてきた……。みんなわたし好みだー。えらいぞ、スタッフ!
視聴率狙いでやみくもに集めて来たのではない、ドラマを作ろうという意気込みが感じられる。

そこまで言うには、じゃあそこに東山を持って来たのはどうなのか、というツッコミは
入るかもしれないけど。
東山もそんなに演技が巧いってわけじゃないしさー。いや、でもこういう役にははまってると思うよ。
路線はまさに「食いタン」。少し時間が経って、東山はともかく市川実日子あたりが
年齢的に出来なくなったから、あんなのを狙って作ってみたんじゃないか。
……あ、制作テレビ局が違いました(-_-;)。

多部未華子という名前では誰の事だか全くわからなかった。
名前のイメージで若手のチャラチャラしたタレントなんだろうなーと思い、ちっ、と舌打ち。
が、オンエアを見て思う。「ああ、あの鹿男の!!」

この時の多部嬢の印象はけっこう強かった。
演技が巧いっていうわけではない気がするんだけど、わたしはなんか引き込まれて
じーっと画面に見入ってしまった。
決して美人ではないが、個性的な佇まい。笑顔は可愛いし、人間的に浅薄ではない感じがする。
今回も見て、おお、この子ならばいいではないですか!とテンションがあがる。

当然、椎名桔平は何の心配もないでしょ。
彼はねー、シリアスな役も(「火天の城」の信長はえらくかっこよかった……)、
繊細な役も(けっこう昔だけど「化粧師」はいい役だったなあ)
コミカルな役も(これは「魍魎の匣」も「アンティーク~」も……)
全部OKな人。脚本に説得力を与えることが出来る役者。

生瀬は一話ではびっくりするくらい大人しかったけど、生瀬を持ってきておいて、
ずっとこの程度で抑えるわけない。今後、色々色々やってくれるでしょう。

事務長の役に八嶋を持って来たのも実に狙ったキャスティングな気がする。
この事務長はおそらくストレートな敵役で最後まで行くんだろうから、
別に普通の芝居をする中堅どころの役者なら誰でも(失礼)良かっただろう。
でもコメディが出来る八嶋を持って来ることで陰影が出る。
彼の肉体的特徴も厚みに寄与してるかなー。総合診療科に、すらっとした人が並んじゃったからね。

小池栄子も演技者として好きだ。いつもわりあい健闘すると思う。
吉沢悠は、「動物のお医者さん」以来なんですけど、現在健闘中ですね。
役作り、がんばってるやないですか。

……というように、キャスティングは諸手を挙げて大絶賛。
さて、ではストーリーは?

これはねー、まだ不安がいっぱい。
いや、わたしはオバカ系好きだから楽しめたけど、危ういバランスだとは思うなー。
内輪ネタというのはまあ本来ドラマツルギーからすると、邪道でしょー。
脚本が、“ど”当て書きですから、内輪ネタについていける人は楽しいけどねえ。
内輪ネタだけではなく、設定自体もハチャメチャではあるので、それ以外の筋を一本どっかで
しっかり通しておかないと、単に悪ふざけのドラマでしかなくなる。

1話で言えば、椎名桔平が医師としての自覚を取り戻すところがちゃんと見えたので納得できた。
今後もそういう部分をしっかり書いて置いて下さい。月並みでもいいからさ。
そんなに変わったことを言う必要はないんだよね。
早寝早起き、人には親切、お父さんお母さんを大切にしよう。
そういうことをちゃんと真面目に言っておくのが大事だと思う。

1話は良かった。今後はどうか。
あるからねえ、1話はがっつり力を入れて作ったけど、2話以降が途端にぐだぐだになるドラマ。
記憶にあるところでは「ガリレオ」……「華麗なる一族」……。
お願いします。脚本の人はがんばって下さい。演出の人も。

さー、今週も楽しみに見るぞー。

ちなみに、ネットをあさっている間に「うぬぼれ刑事」も面白そうだったので録画しました。
初回は見逃したが。
久々じゃないですか、クドカン?長瀬も好きだし。ただこっちは、中島美嘉に大きな不安が……
演技出来る人なんでしょうか……?

コメント