PR

フィギュアスケートNHK杯2009。

うーん。女子の収穫はアリョーナ・レオノワのみ、だろうなあ。

前回見た時も気になったが、今回でココロを鷲づかまれ。
――笑顔がすっごくかわいいんだもん!
もうあの笑顔が見られるだけで満足だ。思い出すだけでシアワセな気分になる。

ダンサブルな滑り。曲と振り付けがあっていたし、よく踊れていた。
(……なんかものすごく誰かを思い出すな。武田奈也は元気だろうか。)
女子がこの方向で金メダルというのは微妙に難しいとは思うけど、
スルツカヤとかはやっていたっけかな。まあレオノワはまだスルツカヤのレベルまでは
達していないし、そう考えると今回の銀は相当な健闘だよね。

というより、他があかんかったな。
安藤だってねえ……見てて、さっぱり伝わってこなかった。
スケートの技術的に上手くはやってたのかもしれないけど、魅力をさっぱり感じない。
衣裳がマイナスに働いてないだろうか。わたしは衣裳ばかりに目が行ってしまって、
本人の滑りに集中出来なかった気がする。
いつも安藤の衣裳(と化粧)は疑問だよ。誰かもう少し何とかしてくれないのか。

同じエキゾチック系でも、中野友加里の衣裳はぎりぎりのところで上手くまとまっていたと思う。
今までの衣裳は上品で可愛らしく、趣味の良さを感じさせるものだった。
今回は全くイメージの違うギラギラ系だったが、曲が「火の鳥」で、振りつけとも合っていたし、
相当な冒険をしたわりには好感が持てた。
今回のプログラム、わたしは嫌いじゃなかった。もっと滑りこめば面白くなるんじゃないか。

だがまあ……今回は総じて失敗が多すぎる。
これだけみんなが失敗するのは、リンク状態に問題があるのでは?と、
テレビを見ながら言っていた。はるか昔はいざしらず、近年はみんな上手くなって、
みんながみんなコロンコロン転倒するようなことは少なくなっているのにね。

※※※※※※※※※※※※

男子は、まあ、ジュベールとウィアー。

でも彼ら2人の演技も、特に感動するというほどのことはなく。
そりゃジュベールの確かさには多少なりとも驚嘆の思いを抱くし、
今回のウィアーは大変真面目に取り組みました、というのが伝わって来る気がするから、
良かったことは良かったんだけどね。
が、ジュベールはせいぜい出力60%だろう。精神的にも演技的にも。
ウィアーは、きれいだったけどあまりにツキ過ぎててちょっと小さくまとまりすぎた感じ。
あまりにも構成しすぎて、その分広がれないという場合もあるから。

高橋大輔のショートのストレートラインステップは、さすがに良かったけど。
病み上がりにしても、この調子ではオリンピックでの好成績は期待薄ではないか。
昨シーズン1年滑れなかった時点で、それは覚悟しなければならないことだったのだろうか。
しかし痩せても枯れても日本のエースと呼ばれる存在なんだから、
全日本選手権。オリンピック。がんばって欲しいなあ。

せっかく見るんだから感動したいですよ。
まあ、感動はこちらのコンディションにもよりますけど。
しかし漫然と見ているわたしを、ぐいと惹きつけて目を離させない、というほどの演技は
少なかった。今回はアリョーナ・レオノワの一人勝ち。
あ、チェコのベルネルに続くミハル・ブジェジナも健闘。
まだまだ荒削りだけど、勢いが他のベテランとは違った。怖いもの知らずの滑り。ちょっと注目。

※※※※※※※※※※※※

エキシビションは総じて良かった。
なぜそれを本番で出来ない……と思う人たちばっかりだったが、それは無理ってものなんだろうね。
プレッシャーが違う。

しかしなあ。中野友加里なんか、フリーよりはるかに雰囲気を良く作ってたよー。
目が離せない。いい演技だった。ほんとに、これを本番でやれ!と言いたかった。
小塚も踊れるようになってねえ。このプログラムも良かったな。振り付けに独自性がある気がする。
照明と相俟って、ものすごくきれいな、流れるようなスケーティングだと感じた。

ウィアーが今回新機軸。普段やり慣れないことをする場合、普通はどこかぎこちなさが
残るものだけれども、ウィアーの今回のプログラムは完成度高し。
うーん、すごいね。ああいう風にも踊れるんだ。
しかしなんだ、あのフェイス・ペイントは……
アリョーナ・レオノワは、プログラム自体はすごく楽しかったんだけど、
その設定の面白さの方が実際の滑りより優って見えたので、感心はしなかった。
井上・ボールドウィン組のプログラムが良かったな。滑りも自然体でとても良かった。
リフトがすごいねえ。

近年、フィギュアスケートのテレビ放映を全部追っかける熱意は失せてしまった。
今期じっくり見たのはこのNHK杯が最初。
次は全日本選手権だろうな。GPファイナルは見るかどうか微妙。
あとはオリンピックだねー。あと3ヶ月だもの、あっという間。
とりあえず浅田さんには、地道に持ち直していってもらいたい。大きな樹になれ。

コメント