あったかくて秋季キャンプ見物日和でした。
始まってからまだ間もないせいか。あるいは新首脳陣にアピールする必要があるせいか。
まあどっちもだと思うけど、今まで5年間見て来た中で、一番声が出ていて
賑やかな練習風景だったかもしれない。やる気を感じた。
今までノックと連携練習はやってましたかね?
そりゃやってはいただろうけど。毎年わたしは行ってもせいぜい1、2時間しか見ないし、
練習の開始時間に合わせて行くわけでもないので、大抵打撃練習を見ることになるのだが、
打撃練習は個人個人なので、地味なの。
その点、今日11時頃着いた時には全員でキャッチボールをしており、
その後ノックと守備連係の練習だったので、見てて楽しかった。
銀次がいよいよコンバートですねえ。今日も、他の捕手たちがレガースをつけて本塁で
守備練習をしていたのに、銀次はサードでした。
しかし同じくサードを守っていた中川と並んで、少し動きに不安が……。
なんかぎこちない動きだったんですが。
サードの守備がいいとこれほど安心なのか!というのは、春先の中村ノリで思い知ったので、
やらかしは見たくないとこなんですけど。
丈武も守備がアヤシそうでした……。キレがないというか。
ファーストの守備練習でしたが、他人の1.5倍くらい動作に時間がかかる気がする。
上記のサード、ファーストと比べると、さすがにセカンドショートはきびきびと見える。
ショートは升田慎太郎と西村が、セカンドは内村と塩川がやっていました。
捕ってから投げるまでが早い。やっぱこれがプロのスピードではないか。
がんばれ、サード、ファースト。
「いいボールが返ってきたらナイスボールといってやれ!」と注意していたのは
ノックをしていたコーチ。誰なんだかはわからない。
池山さんや関川さん、佐竹コーチがいなくなっちゃったのは寂しいな。
池山さんの選手イジリは見てて楽しかったのに。
打撃練習になってからちょっとしか見ずに帰りましたが、平石ががんばってた。
なんていうのかな、トスバッティング?100球か200球か、2秒に1回くらいのトスを
ひたすら打ち続ける、かなりハードな練習メニューがあるでしょ。
3人くらいやっていた中で、平石が最後までスウィングに力があった。
逆に塩川はすぐヘロヘロだよ(^_^;)。途中からすぐバテて、バットに当てるだけになっている。
もっと体力つけなきゃあかん。
彼はものすごく日に焼けていた。うーん、二軍暮らしが長くなったからなあ。
楽しかったので、時間が許す限りまた行こうと思います。
うーん、1回かな。2回かな。2回は無理かな。
ところで、今回のお昼は森のキッチンで「チキンボンバー」というのを買いました。
600円。これが意外に美味しかった。
鶏の腿肉のグリルとフライドポテト。皮がパリパリしててポテトもカリカリで。
Kスタで買うフライドポテトは、いつもほんとに不味かったので、今回の揚げたてはかなりマル。
ま、昼ごはんとしては量が少ないだろうなーということと、
注文を受けてから焼くらしく(←少なくとも今の時期は)15分前後待たされたのは
多少のマイナスだが、あまりオナカが空いていない時の秋季キャンプお昼としては、
わたしは好きです。また食べたい。
……が、味付けがかなりガーリックなので、その後何か予定がある場合は危険。
車の中がニンニクになった……。
コメント