2009-04

◇読んだ本の感想。

◇ 西岡常一他「木のいのち木のこころ」

美しい本だ、と思った。何が美しいといって、天の巻と地の巻のハーモニーが美しい。この本は元々、「木のいのち木のこころ 天の巻」(西岡常一談・塩野米松構成)「木のいのち木のこころ 地の巻」(小川三夫談・塩野米松構成)「木のいのち木のこころ 人の...
◇読んだ本の感想。

◇ コニー・ウィリス「ドゥームズデイ・ブック」

疲れた。読み終わった時が寝不足だった、という理由もあったかもしれないけど、読了後、どっと疲れた。そんなに一気読みをしたわけではないのだが……翻訳もので600ページ超、2段組。読んだのは100ページか200ページくらいずつ。トータルで6時間内...
東北楽天ゴールデンイーグルス。

2009初観戦。

いやー、田中はすごいね。ほんとにWBCで、一皮というより三皮くらい剥けて帰って来たなー。ファーストストライクが当然のように入って、セカンドストライクも当然のように入る。外野席から見てても打たれるイメージがわかない。王者のピッチングだ。ま、ま...
その他映像関連。

葉加瀬太郎のコンサート。

わたしは音については語るべきことを全く持たないので、今まで音楽関係のイベントをブログの記事にしたことはなかった。(と、思う。)が、今回の葉加瀬太郎・古澤巌のコンサート、「THE VIOLIN BROTHERS」。これは語らずにはいられない。...
仙台89ers。

89ers公開練習。

89ersの公開練習を見に行った。面白かった。いや、別に何も特別なことをやっているわけじゃないんだけど。高校の部活の練習を思い出したなー。みんな淡々と地道にやっていた。声が出てないわけじゃないんだけど少なめ。もっとヘッドコーチの叱咤が飛び交...
◇読んだ本の感想。

◇ 藤森照信他「西洋館デザイン集成 1 ドーム・塔.柱.天井.照明」

1988年出版当時は、(知名度的に?)まだ写真家の増田彰久さんが著者1。というよりむしろ、写真がメインの本で、藤森さんが書いている文章なんてものすごく少ない分量だから、藤森さんが著者2なのは当然かな。大判と書いてあったが、図書館で実物を見て...
◇読んだ本の感想。

◇ 若桑みどり「クアトロ・ラガッツィ」

(この記事は、それはそれは長い……。)今はもう亡き、若桑みどりの力作。この人は「フィレンツェ」(世界の都市の物語)が大好きだった。フィレンツェ―世界の都市の物語 (文春文庫)posted with amazlet at 09.03.22若桑...
◇読んだ本の感想。

◇ 阿川佐和子「スープ・オペラ」

タレント・エッセイストとしての阿川佐和子に対する印象は、良い。テレビでちらちら見る時も、すっきりさっぱりな感じだし、エッセイは面白い。「ああ言えばこう食う」なんか、ぶわっはっは、と笑わされたこと数度。彼女が長く続けている(続けていた?)イン...
仙台89ers。

2008-2009シーズン、最終観戦。

今日の観戦で89ersは今期最後。ありがとう。今期の最終観戦で、またまたこんないい試合を見せてくれて。前回の奇跡の試合を見て、もうこんな試合は見ることはないだろうと思ったが、今日の試合もハラハラ度合では勝るとも劣らぬ。もう、疲れますよ。前半...
東北楽天ゴールデンイーグルス。

2009開幕。

さて、プロ野球もシーズン開幕。ようやくだねー。長かったねー。今年は……いつもと違って、「よしっ!やるぞっ!」という気合がない。「まあ、ぼちぼちやりなはれ」的雰囲気。楽天に、この人が楽しみ!という人がいないせいだろうな。小坂も宮出も楽しみだけ...