男子ショートプログラムは見ていないんだよ。
夜中に番組をやるもんだから見逃した。男子フィギュアは女子に比べると冷遇されてますな。
女子ショートは、中野友加里が初めて?トップに立って良かったね、という感じ。
武田奈也を久々に見られて良かったな。そうか、怪我してたのか。
彼女のスケートも好きだが、今回一番印象的だったのは、終わる瞬間の笑顔。
「この笑顔だけで審査員の点数が上がるなー」と思いながら見ていた。
あれだけの笑顔はなかなかない。天下一品。かわええ。
……コホン、男子フリーですが。
小塚が良かったなー。彼は今年、ほんとにステップアップしたね。
今まであんまり好きじゃなかったけど、今年は見事だったなー。
完璧ではないにせよ、ついつい見入ってしまう演技だったよ。拍手を。
織田はとても上手かったけど、それだけ。……それだけ、というのはかわいそうだが、
見てて湧き上がるものがなかった。きれいで上手いが。まあやっぱり上手いが。
無良君の3位は……ちょっとねえ。
前回もそうだったし、おそらくSPはずいぶん良かったんだろうけど、
あのフリーで全日本3位になっちゃうのは良くない。今回高橋大輔がいないからだけど。
1位2位と3位以下の間にはずいぶん差がある。本人もわかっているんだろうと思う。
3位で笑顔はなかった。もっと力をつけないとね。
が、無良君が着実に育ってくれているようで嬉しいよ。
というのは、今回村上大介なる少年が「ニコライ・モロゾフの秘蔵っ子」という触れ込みで
登場しており、……年不相応のことをやらせているのではないかと思ったので。
村上君は、素質はある人なんだろうと思う。だが、今モロゾフのコーチを受ける段階かな。
ニコライ・モロゾフは世界の一線級の選手を教えて来たコーチでしょ?
でも村上君は、体力も基礎的な技術もまだ固まっていない段階だ。
モロゾフが要求するものは、今の村上君に応えられるのだろうか。もっと地道な部分を
固めなくてはいけないのではないか。
無良君は(わたしには満を持してシニアに出てきたと思えるので)年相応の課題を
一つ一つこなして来た印象。だから失敗してもあまり危うさがない。
危うさがないのは、骨太のスケーティングスタイルのせいかもしれないけど。
お父さんの指導が上手く段階を踏んでいるんじゃないかな、と好意的に見ている。
ただ、来年がオリンピックイヤーというのは彼にとってどうなのかな。
むしろ次の次を22歳で迎えられることの方がラッキーなのか。
そして中庭健介。去年の無念をわたしも覚えているだけに、残念に思う。
今後ますます厳しくなっていくが……がんばってほしい。
女子フリーは。
鈴木明子がとても良かった。ほんとに内面から湧きあがりまくっていた。
ああいうのが、天地人が揃うという。今までいいと思ったことのない人だったけど、
今回は感動した。素晴らしかった。
村主は上手かったけど……ってのは織田と同じ。でもまあ復活は嬉しいよ。
ジャンプが安定したのは武器になる。
武田奈也も良かったなあ。振り付けはずいぶんあっさりバージョンだったが。
彼女は20歳か……。伸びしろという意味では今後どうなんだろう。
踊れる能力はすごいと思う。でもこれという大技がないと、表彰台は難しいよね。
エキシビは。
いや、これも鈴木明子。フリーと同じくらい見入ってしまった。
これくらいすべれれば……3年前にこれくらいの演技が出来ていれば。ブランクが惜しい。
フィギュアはどうしても過去の実績がある方が有利でしょ。23歳だと正直今後、
世界の舞台がどれほどあるかというと……。惜しいなあ。
無良君は世界に行く前にもうちょっと、確実性を増さないと。
2回失敗したトリプルアクセルを、プログラムを変えて飛んだという根性は
わたしは買うけれど、でもそれ以前に、そもそも2回失敗しちゃいけないよ。
ジャンプは君にとって最大の武器なんだからさ。練習がんばれよ!
武田奈也がしっとりときれいに踊っていた。ダンスの方が合うだろうとは思うが、
バレエ風の振り付けでも手の動きとかきれいだったね。
来シーズンは怪我のないベストな滑りを期待する。
中野もエキシビではいつも通り美しかった。今回SP一位で折り返し、その緊張感からか
フリーは中野らしくもなくミスを連発したけど。
一位のプレッシャーというのを味わえたのは貴重な経験だよ。
何しろ一位で折り返す経験は――SP一位にならなきゃ出来ないんだから。
フリーの演技の後の呆然とした表情が、なぜか美しいと思った。
インタビューは痛々しかったが、しかし強さも感じさせた。もっと上まで行ける。
※※※※※※※※※※※※
……スケートとは直接関係ないところだけれども。
安藤のエキシビ後のインタビューは頂けない。
そりゃ怪我は痛いだろう。せっかくだましだまし、何とかコンディションをここまで
持ってきたのに、もちろん悔しいだろう。
が、強くなろうと思えば、あそこでは嘘でも毅然としていなきゃ駄目だよ。
他の子だったら――浅田真央だったら、あんな風にかきくどいたりはしないだろうな。
ああいうところが精神的に不安定……演技の出来不出来の激しさに繋がるんじゃないかなあ。
もっと心を強くしなければ。結局、世界のトップとなれば、あらゆる意味で強い人が勝つんだから。
ところで、地元関連で羽生結弦と鈴木真梨にはがんばって欲しいと思うねえ。
羽生は中学生。あの細身とやわらかさを損なわずにどれだけ体力と筋力をつけるかかな。
うまくやってくれたまい。
ああ、そうそう、それから、浅田舞のコーチとして本田武史がいたのが嬉しいねえ。
今回の全日本では解説者もやっていたけど、コーチとしての姿により嬉しさを感じますわ。
本田。がんばれよ。
今回浅田舞の演技も良かったじゃないですか。フィギュアスケート、本人が競技出来る時間より
指導者として活動出来る期間の方がはるかに長い。いいスケーターをいっぱい育ててくれ。
……で、わたしはぜひタラソワコーチの現役時代の映像を一度見てみたいと思うわけだ。
現在のあの巨体を考えると、どうしても選手時代が想像出来なくて……。
今回の浅田真央のフリー演技終了後のタラソワさんの抱擁を見て、
ついつい「食うな!」と叫んでしまった。ごめんなさい、タラソワさん。
日本にはいい選手がたくさんいて嬉しいね。
他の多くの国ではここまでのレベルの全国大会は見られないだろうからなー。
こういう競演が見られる日本のフィギュアスケート好きは幸せです。
今後もみなさん、怪我のないようがんばってください。
コメント