PR

フィギュアスケート2008 グランプリファイナル。

SP男子編。

小塚君は無欲の勝利。
ジュベールは男くさくなって、かっこよくなりましたな。前はお坊ちゃん系だったが。
演技はエキシビか?と思う内容だったけど。
それにしても、わたしが心待ちにしていたウィアーを何故放映しない!

SP女子編。

安藤は……(以下省略)。
中野の演技は悪くなかったが、この間の感動的な演技に比べると物足りない。
浅田真央は、はっきりジャンプが抜けたキム・ヨナの下につく演技だったかね?
とはいえ、2人の実力を比べたらやっぱりキム・ヨナが上だろうけどなー。

キム・ヨナは優雅系でのみハマるタイプだと思っていたのに、今回の振り付けでも
大丈夫だった。表情をあそこまで作って来た人は過去にいないのではないか。
彼女は選曲・振り付けも上手いよね。浅田真央もその点は、かなりいい線を行っているけど。

※※※※※※※※※※※※

フリー男子編。

小塚はよくやった!いい演技だった。
ずいぶん失敗したし完成度は決して高くないけど、俺はこれからもっと強くなるんだ、
という意志をひしひしと感じるスケーティングだった。
演技直前、すごくいい顔してたよ。はるか先のゴールを見ている目だった。
ああいう目をしているなら、次はもっと高い所まで行ける。

ウィアーは、良かったけど気持ちが入っていたかというと。
ちょっと気合いが空回りかも。ジャンプも失敗はないにせよ、固い。
あまりわくわくはさせてくれない演技だった。

ジュベールが棄権は残念。いい男ぶりを再度見たかったが。
そしてジェフリー・アボットが金というのがなんかイヤ。
今回のSPで初めて見たんだけど、その時には何だかすごくつまらない滑りだなあ、と思ったので。
カロリーナ・コストナーなんかも出始めはほんとつまんない滑りだったよ。最近は多少良くなったが。
ああいう味がない演技で金とか言われちゃうとちょっと……
それとは対照的に、ベルネルの振り付けが面白いなー。好きだ。個性的で。

フリー女子編。

いやはや、全く。……彼女たちは一体どんな高みまで行ってしまうんだろう。
場所が韓国じゃなくて、SPで僅差で1位になったのが浅田真央なら。
それだけで、結果は簡単にひっくり返ったことだろう。
ほんのわずかな要因が勝敗を操る。

浅田真央の演技の序盤で。
大きな木のイメージが湧いた。がっしりとした幹の、すらりと伸びた枝を持つ、大きな木。
すでに十分に育っていると思うのに、これからもすくすく伸びる。
きっと信じられない大きさになるよ。「ジャックと豆の木」の豆の木のように、
おそらくはいつか天にも届く。(しかし昔からの疑問だが、豆は木じゃないんじゃないか?)

今回のフリー、浅田真央は音楽の助けをあまり借りてない気がする。
というのは、たとえば「アランフェス」だの「誰も寝てはならぬ」「シェエラザード」あたりは、
音楽そのものが劇的でエモーショナルで、それだけで観客(と本人の気分も)を盛り上げる。
だが、今回彼女が使った「仮面舞踏会」だと、メリハリがあまりなく、
観客をのせる、という方向には行かない選曲。のせることだけが曲の役割じゃないが、
もう少しノリのいい曲を選ばないのかな、と疑問に思った。
ま、「チャルダッシュ」なんかもスピーディな連符連符の曲だし、
彼女の好みとしてメリハリ系ではないのかもね。
振り付けは良かったし、選曲に不満はない。単に疑問なだけで。

キム・ヨナは上手い!が、わずかに精彩を欠いた印象。
やはりプレッシャーは相当なものだったろう。
それにしても、彼女たちが同年で、同じ舞台を戦うことはまことに天の配剤ですな。
グランプリ・ファイナルで、2人のうち片方しかいないことを想像してみましょう。
その舞台がいかに色あせることか。
お互いがお互いの片方の翼。高く飛ぶための。

中野はNHK杯ほどの感動はなかった。
安藤はSPよりは良かった。意志を感じた。しかし怪我が多いのはなあ……。

エキシビション編。

えーと。ウィアーは相変わらず翼が見えました。
小塚はけっこう踊っていましたね。本来はああいうの苦手そうな感じだけど、力をつけてきているね。
ベルネルが、やはり楽しい。

女子はロシェットが良かった。実はわたしは、顔とあの筋肉質の体型のゆえで、
彼女はあまり好きなスケーターではないんだけど、今回のエキシビは合ってた。

昔のエキシビの放映が良かった。
キャンデロロとボナリーのアベック宙返りなんか見た日には……(@_@;)。

さて、次は全日本選手権。ほんとに忙しいよね、選手たち。
お疲れ様です。

コメント