PR

bjリーグを見てきました。

特にバスケが好きと言うわけではないんだけど、地域スポーツ振興の為に、年に1,2回は
見に行ってあげたいな、と思っていた。仙台89ERSもやりくりが大変みたいだし。
去年は観戦できなかったので、今年が初観戦。

んー、あれでお客さんはどのくらい入っていたのだろう。
席が埋まっていたのは会場の半分弱といったところ。前日は2000人ほど入ったらしい。
でももう少し大勢のお客さんの前で試合をしたいよねえ。
しかし全体の絶対数はさほど多くはないにしても、やはりわざわざ見に来るような人は熱心なファンらしく、
レプリカユニフォームを着たお客さんの数は多い。チームカラーはイエロー。
数のわりには華やかでよろしい。

試合前のわくわく感。ああ、この感じ久々、と思いながら見ていた。
この期待感は野球の試合が始まる時と共通。スポーツは……という括りがあまりに大きすぎるなら、
少なくとも団体球技においては、みなこんな感じなのかもしれない。

前半は仙台がずいぶん押しました。3点シュートで点を稼いだ。
50点前後までは相手に半分くらいの点しか与えていなかったから、
勝てそうかなと思っていたのですが、第3クウォーターが始まった途端、なぜかわたわたと崩れて。
相手に連続5,6シュート決められてしまった。どうも楽天で負け癖がついているせいか(^_^;)、
そうなると心配で仕方がない。元々うるさく応援するタイプでもあることで、
「リバ!」「ディフェンス!」「そんなとこ抜かれんなぁ!」などと声が出る。

でもまあ結局、逆転まではされずに仙台89ERS勝利。
初観戦だしねー。勝ってよかった。気分よく家路につけた。
そういえば、相手チームの東京アパッチは……こないだつば九郎がゲスト参加をしたスワのお友達チームでした(^_^;)。

選手で印象に残ったのは、エイカー選手と日下光選手。
エイカー選手は207センチの身長を活かして、リバウンドをかなり取っていた。
クリスマスに合わせて、ご両親がアメリカから来て本日も観戦していたんだって。
良かったね。ヒーローインタビューも受けられて。
日下光選手は、3点シュートを狙う時の気合。格好良かった。彼はキャプテンらしい。
地元出身らしく、出身中学からの垂れ幕も下がっていました。ちょっと感動。

bjリーグ、野球と比較して思ったこと。
良くも悪くも小規模。もちろんそもそもの入れ物の大きさが違う。
野球の方は、小さなフルキャストスタジアムでさえ収容人数23000人、仙台市体育館は……
うーん、わからないけど何千人の単位でしょう。5千人程度かな?定かではないが。
そのせいで選手が近い。それを一番感じたのは、試合後、ヒーローインタヴューも終わってから。
選手が退場する時、コートぎりぎりまで集まって来たお客さんとハイタッチをして帰って行く。
本当に時間をかけて、集まってきたお客さんほとんど全員と触れ合うくらいに。
それだけではなく、サインもしているし、写真も一緒に撮ってくれるし、話もしてくれる。
ああ、いいなあ、と思いました。ファンと選手のシアワセな関係。

しかし金がかかっていないせいか、バスケの方にはやはり多少ささやか感が漂うかな?
会場も、市の施設であることだし、思い通りに使えるわけではないしね。
出店の類もフルキャストと比べたら……って、比べる方が間違っているが、
縁日状態とはほど遠い。今の状態だと、ほんとにバスケに興味がある人しか呼び込めないだろう。

裾野を広げるために、一見さんをどう取り込むかが課題ですねー。
行ってみた感想は、「前売り2000円であのくらい楽しめるのなら特に文句はない」ので、
きっかけ作りが重要。一般の人に、いかに「バスケでも見に行ってみるか~」と思わせるか。
付加価値。何かと組み合わせた企画なんて立ててみるといいかもしれない。
今日は入り口に車一台がディスプレイされてあったけど、ああいうのをもっと大規模にしてみるとか。
あるいはフリマと組み合わせる。とにかく祝祭的空間にしちゃえばいいんですよー。
……と、数日前に読んだばかりの、建築関連の本に書いてあったことをお気楽に流用してみる。

いやしかし、89ERSのチアリーダーの皆さんは、実にまめに動いていたなあ。
これも楽天との比較になるが、野球の場合はかなり固定的なパフォーマンスになるのに対して、
バスケは20秒、60秒といったタイムアウトの時もチアリーダーの皆さんが動いて
目を楽しませてくれる。何度目かの時、新体操のリボンまで使い始めた時は
「いやー、がんばらはるな~」と思った。
さらに、ハーフタイムの時にはゲームのアシスタントもしなければならないのだから、
臨機応変さが不可欠。ダンス自体も良かったしね。これからもがんばって下さい。

バスケは時間が読めるというのも良い点だ。野球と違って2時間でだいたい片がつくから、
あんまり負担にならないんですよね。
今年、あと1、2回は見に行きたいなあ。でもホームといえどもゲーム数はわりあいに少なく、
仙台市体育館での試合は全部で12回だけ。ちゃんと予定に入れておかないと
すぐシーズンが終わってしまいそうだ。

ちなみに、89ERSのマスコットはティナというそうなのですが、
……マスコットデザイン的にはなかなか可愛いのに、あの着ぐるみは可愛くないー!
目付きと姿勢が悪すぎ!早急に手直しをした方がいいのではないかと思われる。

コメント