ヤクルトスワローズ 磯山さんへ。 磯山さんが今年でマネージャーを辞めると聞いて、自分でも意外なほど寂しさを感じました。わたしは最初は反対でしたよ、正直言って。磯山さんが悪いのではないけれど、「女子マネージャー」なんてワケノワカラン名前をつけて、スワローズを宣伝活動に使われて... 2006.11.28 ヤクルトスワローズ
☆映画館で見た映画。 <7月24日通りのクリスマス> うひゃー、こっぱずかしい映画を見てしまったぁぁぁ。「デッドマンズ・チェスト」以来、実に4ヶ月ぶりの映画ですよ!今までは、月に1、2度が適正頻度だったのにおかしいなあ。マメにチェックしていても、見たい映画がまったくなかった。「まさか半年も間が... 2006.11.27 ☆映画館で見た映画。
古田ブログ関連。 古田敦也 in 役者魂。 拝見させていただきました。いや、悪くなかったですよ。素人としては、というおまけがつきますけどね。でも予想より出番が少なくてちょっと残念。台詞はなくてもいいから、古田先生をもう少し画面で見たかったなあ。せっかく出るならもうちょっと長めに。でも... 2006.11.24 古田ブログ関連。
ヤクルトスワローズ 古田監督大活躍の一日。 何せ今日、昼はドラフト・夜はドラマでしょー。(まあドラマはかなり前に収録済みだろうけど)ドラフトはともかくとして、ブログの更新もせずになにやってんだか……と言いたいキモチは多少あるが。今回のドラフトはどうだったんでしょうか。わたしはドラフト... 2006.11.21 ヤクルトスワローズ
◇読んだ本の感想。 ◇ 越谷オサム「ボーナス・トラック」 ここのところずっと、「なんだこれは!」とか「うーん、いいんだけどここがちょっと……」とかどーも文句をつけたくなる本ばかりにあたっていたので、この本のほのぼのに思わずほっとした。いいですよね。たまにはこういうのも。あらすじ的にはとてもありがち... 2006.11.18 ◇読んだ本の感想。
ヤクルトスワローズ 「ヒーローになりたい気持ちはあるんですよ」 録画していたスワローズTVの今年最終回をようやく見ました。今年で引退した土橋選手、山部選手に若松前監督がインタビューするコーナーがあったのですが、その時に土橋選手がぽろっと言ってた言葉が、「ヒーローになりたい気持ちはあるんですよ」。わたしは... 2006.11.15 ヤクルトスワローズ
◇読んだ本の感想。 ◇ クーンツ「インテンシティ」 「アカデミー出版の超訳だけはお薦め出来ません」……という個人の文章を読んだことがあるが、どんなもんだろうと思っていた。わたしもどっちかというと、「超訳」という言葉には胡散臭さを感じる方だけれども、まず読んでみなければ始まらないしね。超訳とい... 2006.11.12 ◇読んだ本の感想。
◇読んだ本の感想。 ◇ 中上健次「枯木灘」「鳳仙花」 長い間、ちらちらと気になっていたのが中上健次。理由は単純で、以前、梅原猛と「君は弥生人か縄文人か」という対談本を出していたから。梅原猛はあのアツさとトンデモ加減がなかなかで、結構好きな書き手なのだ。その本から推察できることは、中上健次は「熊... 2006.11.08 ◇読んだ本の感想。
◇読んだ本の感想。 ◇ 奥泉光「『吾輩は猫である』殺人事件」 前回に引き続き……。面白くないわけでは決してないのだが、やはりパスティーシュというのがわたしにとってはどうにも乗り越えられない壁。パスティーシュの意義って何?愛情の吐露なのか。物真似芸なのか。特に今回は、「夢十夜」がほとんど丸々引用されてい... 2006.11.05 ◇読んだ本の感想。
◆美しいもの。 ◆ ばろっく。 こんな本を読んだ。眺めた、と言った方が適当かもしれない。歩いてみつけたイタリア都市のバロック感覚posted with amazlet on 06.11.02陣内 秀信 小学館 売り上げランキング: 98,690Amazon.co.jp で... 2006.11.02 ◆美しいもの。