お疲れさまでした。いい引退試合でしたね。
……って勝ったから言えるけど、引退試合としてはもうハラハラな展開(^_^;)。
ずーっと1-0で来て、2点目が入った時には本当にほっとしました。試合の流れ的に、
山部選手をどこで出すか、予断を許さない状況だったし。
えらいぞ、青木!
いつもクールな土橋選手が涙をこらえる姿を見て、こっちも貰い泣きしてましたよ。
昔の、まだメガネかけてた頃の土橋選手を久々に見て、懐かしかったなあ。
テレビで、解説を聞きながら見ていたんだけど、エピソード一つ一つに「土橋だよなあ……」と思った。
無口で。言葉はかけてくれないんだけど、身体で語るとか。石井一久投手は、「土橋さんは五年
経ってどんな人かわかる人です」と言っていた。
満塁の時打てなかったのは残念だった。一打席目と二打席目、あまりにもあっさり打ちすぎたので、
土橋選手らしい粘りを見たかった。
でも三打席目、きれいにヒットを打って。その後、2塁の守備位置に行って歓声に応えてから
下がったの、良かったですね。泣けました。その姿。
山部投手。今期初一軍だったんですね。今年たった一度、一軍で投げたのが、選手生活の
最後というのも切ないですね。
でも、三振を取れて良かった。二球目はどうなることかと思ったが(^_^;)。
最後に見せ場を作りましたね。
大勢お客さん入ってくれて良かった。みんなで見送れて良かった。プラカード、横断幕、
沢山出ていましたね。みんな、別れを惜しんでいたね。
引退セレモニーで、土橋さんは挨拶をしないでインタビュー形式希望って噂があったけど、
結局は普通の挨拶の形になりましたね。難しいですもんね、インタビュアーが。
山部投手は高校球児そのままの折り目正しい挨拶。……胸に迫るものはあったでしょうが、
端正な、良い声の挨拶でした。
PMが久々にマスクをつけてくれたのも感動したなー。山部のためにPMが久々の出場ってことも
そうだが、PMのマスク姿自体も泣けました。……って、古田選手、プレイングマネージャーって
くらいなんだから、「試合に出るの5月以来」なんてことじゃ駄目なんだよ。
来期はもっと試合に出ないと!何のためのPMがわからんやん!絶対だよ!
それにしても、……一つの時代が終わりましたねえ。
まあ、土橋選手も山部投手も、コーチとして残ってくれるらしいので、
あまり寂しがらないでも済みそうですが、でもヤクルト黄金期のメンバーがまた去って行く。
……この寂しさを払拭するためには、新しい黄金期を築く他ないんですよ!
またきらきら輝くスワが見たいんだい!
来年こそ。優勝をお願いします。
その前に、明日の最終戦、ぜひ勝って締めて下さいね(^o^)。
コメント