もちろん飯田選手の引退がメインですが、他にも色々と細かい話題がありました。
まあ一応、カツノリ引退にも触れておきましょうかねー。
……っていっても、わたしとしてはカツノリは「敬して遠ざける」存在です。
キライってわけではなくて、捕手としてはたまに出るのはしょうがないか……という感じで
どっちかというと暖かく見守っていたんですが、代打カツノリはないよなー。打率1割前半で。
これはあまりにも親バカ采配。ここの部分の野村監督はキライです。
でも性格はいいって聞きますからね。
選手としてと、指導者としてはまた求められるものが違うでしょうから、今後がんばってほしいですねー。
……しかしカツノリ程度で引退試合はおこがましいよなあ、というのが実は正直な気持ち。
いやー、でも突然沙知代さん登場はウケた。ウケた上で言うのもナンだが、
普通、そこって奥さんの出番じゃないの?まあ、サッチーが出てきた方がインパクトはあるが……
しかし利口に振舞うなら、ここは一歩退いて嫁に任せるべきところだ。
奥さんがエライんだな、きっと。カツノリの。
あ、それからカラスコが復活した姿を見て嬉しかったですねえ。
(カラスコはバイクの転倒により「人間で言えば鎖骨にあたる手羽元骨折中でした。)
だが、バイク乗ったり、バク転したりするたびに、はらはらしちゃった。
そない無理せんでもえーよ、あんた。最終戦だからって、がんばったんだろうな。
彼も立派なヒーローだ。来期もよろしく頼むぜ。
今期フルスタ最後の食べ物は「お米ぎゃらりい」のかつ丼でした。
本当は角煮丼を食べたかったのだが、売り切れ。これ、以前食べて美味しかったので。
しかしかつ丼もまあまあでしたよ。角煮丼に比べて、ボリュームもある。
800円でこのくらいの量があれば(フルスタの食べ物としては)、良い方かな。
最後にロッテの応援について。
相変わらず、ロッテの応援はすごい。まあ、仙台ははるか昔ロッテが準本拠地にしていたこともあり、
ファンの人数も他球団よりは多めだとは思う。しかしそれだけではなく、
声出しをすごくちゃんとしてますよね。声もいい。
一人一人がちゃんと応援なり歌なりを覚えて、しっかり声を出している感じ。楽天の応援だと、
……わたしなんかも応援歌とか覚えてなくて、歌えないんですよ。
歌もいい。いつも思うけど、ああいう歌は誰が考えたんだろう?
素人じゃないと思うんだよなー。歌詞は何とかなるとして、あのくらい印象的なフレーズを作れるのは、
かなりセンスがないと。実はこっちも影響されて、鼻歌で歌っちゃったりするくらいですからね。
ただ、リズムは難度が高く、わたしが見た中でもどうしてもリズムに合わせられない人もいました。
太鼓のリズムも独特なんですよね。ちょっと拍をすらしたりして、耳新しくしている。
難度を高くすることで、ある程度応援のハードルを上げてはいると思いますね。
その方向は、我がスワの故岡田さんが「みんなが参加出来るものを」との思いの元、
東京音頭を採用したのとは全く逆の方向。正直言って、ロッテ方式の方が若向きだとは思います。
でも、若い方ばっかり見ててもあかんしねえ。
ロッテの応援は感心することが多いのですが、牽制ブーイングだけはいい加減にして欲しい。
ロッテの選手は牽制しないのかな。牽制も立派な戦術なのだから、四の五の言わずに黙って見とれと言いたい。
牽制一球目から野次を飛ばすようでは、ほんと品が下がりますよ。
……たしかに楽天は投手の顔ぶれ的に牽制は多くなりがちだが。
せめてブーイングは3球目くらいからということでお願いしたい。
さて、次はセだが……しかし、今のスワの位置は刺激がないねえ。
下も一応離れたし、上は全然届かないし。気持ちを惹きつけるものがない。
監督はブログをさっぱり更新してくれないし。
その分、シーズンが終わったら、サービスをお願いしますよ。
コメント