6.図書館部分について
しかし、図書館としてはどうか、という話は個人的に避けて通れない。
数年を経た今、「メディアテークは建物として面白い」と実感出来ているので
全体としては好きなんだけど。しかし図書館としてだけみるのなら……不満はある。
建物として明確に不満なのは、ひとえにその面積である。
狭い敷地の、ワンフロアしか図書館として使えないというのは、人口100万人を超える
市の中央図書館としてはどうかねえ。ちょっと情けないのではなかろうか。
まあ、実際は、ワンフロアにプラスαがある。2階には児童書コーナーが出張しているし、
それ以外の部分もサロン兼用の雑誌閲覧コーナーになっているし。
一応中4階も(狭いけれども)あり、自習用の机が置かれて、参考図書がちょこちょこ置かれている。
でもやっぱり開架図書の数が。絶対的に少ない。
市立図書館の立場は、やはりレクリエーションでしょう。そうなると、開架図書数が
少ないというのは、かなりマイナス。一般的には、読みたい本は棚を見て捜す。
この数が少ないと、面白そうな本に出会える確率が減るということだから。
行くたびに思うが、もう少し棚は置けそうなんだがなー。
特に東西の壁が単なる壁になっているのが惜しいと思う。あそこを棚にすれば、
多少は増えるのに。特にエスカレーターと西側の壁に挟まれた部分は、あまり稼働率が良くない
本のコーナーなので、一般図書をこの辺りに進出させちゃってもいいと思うけどなー。
ただ、この壁際には一客独立の椅子が置いてあり、わりあい使用率が高いというのが、
「壁を本棚にしろ!」と声高に言えない理由。わたし自身はこの図書館で本を読んでいくことは
ほとんどないが(駐車料がかかるからね)、読んでいる人の利点を奪うわけにはいかないしなあ。
うーん、閲覧の快適さと開架図書の数、どちらをとるか。難しい問題だ。
図書館についてはそれ以外に、建物として不満はない気がする。狭さだって、基本は施主の責任。
むしろうっすらと「いいかも?」と思うところが多い。
1.絨毯敷きのところ。……こんなの結構当たり前のことだと思うけど、県立図書館のゴムシートに
迷惑をかけられている身としては、「絨毯であってくれてありがとう!」とさえ思う。
2.椅子もまあまあ。3タイプの椅子があって、赤、あるいはオレンジ。
わたしとしてはベンチタイプの椅子が好きだ。半円環系。やっぱり本を読む椅子は
背もたれがないと駄目なんだよ!(わかってるか、県立図書館!)
3.柱・エレベーター部を上手く利用した、隠れ家的スペース。
「チューブ」と呼ばれる柱が建物の何箇所かに通っていて、そこはエレベーター・階段・
設備配管などを通すパイプとガラスで形成された空間になっている。
この陰にも椅子が置かれていて、昼寝をしている人を見かける。
図書館で居眠りしてたって別にいいじゃないか、というスタンスなので、むしろ微笑ましい。
4.空調が床から。
これはかなり気に入っている。最初は、冷気にしろ暖気にしろ送風の状態で床に開いた穴から出て 来るのがずいぶん邪魔に感じたものだが、馴れればむしろ利点を感じる。
送風口は本棚と本棚の間などに(多分何十箇所と)あるから、本を眺めつつ涼む・温まるが
自然に出来る。暑い時はその送風口に陣取り涼んでいる。一般的な空調では温度を均一に
してしまうから、そういうことが出来ないでしょう。
この間は、一番気温の影響を受けやすい南側のガラス面の部分に、この送風口がずらりと
数多く並んでいるのを知って、「お、ちゃんと考えているね♪」と嬉しくなった。
5.本棚の横のところに、一冊か二冊の本がディスプレイ出来るようになっているのもお気に入り。
ここまで伊東豊雄が気にしたとは思えないけど、こういう棚を作った家具屋さんの視点はエライ。
だが、仙台市図書館に対して、どーしても言いたいことがある。これは建築とは全く関係がない。
純然たる図書館の問題。それは何かというと、
検索システムを何とかしろ!!
これはもー犯罪的に使いにくい検索システム。小学生までならこの程度の精度でしょうがないけど、
キーワード検索が全く使えないというのは一体何なのだ!
漢字の変換さえ出来ない。ありえへんやろ~。こんなんを使わせる神経を疑う。
……で、この検索システムは来年1月に(多分)新しくなるそうです。さー、どうなるでしょう。
てぐすねひいて待ち構えているのだが。わたしの希望としては、
1.当然漢字変換可
2.当然キーボード仕様
3.当然キーワード検索の充実
4.図書カード番号での予約管理
は、最低達成して欲しい部分。ささやかなものだなー、我ながら。
もっと言えば、館外からの検索システムも何とかして欲しい。使いにくくてしょうがない。
検索をクリックせずともエンターで対応できるようにして欲しいし、同じ仙台市立といっても
他区図書館所蔵は分けて表示して欲しいし、結果表示を10件ずつなんてせせこましい
ことをせずに何百件か一覧で見ることが出来るようにして欲しい。
それに加えて貸し出し中か否か、さらに言えば予約・予約取消もオンラインで出来るように……
これから新しくするのなら、このくらいは出来て当然でしょう。
もし新システムにしてもまたわけのわからないシステムだったら、ううむ、どうしてくれよう。
コメント