PR

<下妻物語>

【なんというか、……面白かった。(テレビ視聴)】

こういう類の映画は、どこが良かったというより、面白かった、というしかない。
かなりしっちゃかめっちゃかだが、とにかく勢いはあるし、画も工夫してある。
劇中アニメを使うのは、あまり成功してないと感じることの方が多いけど、
この作品では成功している。必然性があるというか、うまいアクセントになっている。

話のぱさぱさ感、紙芝居的なところもプラスだ。
これで話がドロドロで複雑だったら、うざったいだろうなあ……。
冒頭のシーンは、上手い。ある先入観を持たせてくれる。
そこから脈絡なくロココの説明に入るのも。うーん、話にも工夫がしてあるなあ。
ジャスコネタと荒川美々は、笑っちゃったよ。

深田恭子は基本的に嫌いなんだけど、こういうコテコテ系がなぜこんなにはまる……
富豪刑事でも、思いっきりはまっている。もう普通の役はやらず、ひたすらこれ系で行きなさい!
土屋アンナは他で見たことがないので、この映画が印象の全てになってしまいそうで、まずい。
役者がみな、癖者ばっかりで面白かったねえ。バランスも良かった。
意外だったのは、岡田義徳。あんな役、出来たんですねえ。ちょっと見方が変わった。
小池栄子は、タレントとしては、いい雰囲気の演技をする人だと思っていたけれど、
今回のこれは、すっきりしすぎて、わずかに浮いていたかな。
もうちょこっと濃ゆくして欲しかった。篠原涼子くらいまでとはいかないけれど。
篠原涼子もあまり好きではないのだが、コメディエンヌとしてはなかなかに見事ですね。

画にも、話にも、役者にも、ほとんど文句のつけようがない。
というと、ものすごく名作なのか?と思うが、名作とは言いにくいかなあ……。
名作とは違っても、でも面白い。ただ万人向きかっていうと……
どうも歯切れよく「これ!」と言いにくい作品だ。

多分、テレビ放映時は、毒がだいぶ抜かれているんでしょうね。
でもわたしはこれ以上だと、毒にやられて、あまり好きになれなかったかもしれない。
「嫌われ松子の一生」もこんな感じであろう。とりあえず劇場は遠慮しておこう。

コメント