19日は今年初フルスタ観戦。……そーしたら、久々にボロ負けでした(T_T)。
何もよりによってあんな試合の時に見に行かなくってもいいよなあ、という内容。
事前に予知することは不可能とはいえ、わたしはカナシイ(T_T)。霧雨も降ってたし。
一場投手だからいけるかな、と期待をしてしまったので、がっかり度も高かったのかも。
ストライクがなかなか入らなかった。初回が2点で済んだのが不思議なくらいの
立ち上がり。2回は見違えるようなピッチングもして、立ち直ったかと思ったんだけど。
でも、今の楽天はとにかく先発が崩れると駄目だからなー。一場投手が6失点?
次の小山投手は7失点?これでは勝てません。
でもまあ、去年はあんな試合ばっかりだったような気がするから、それを思えば今年はマシだろうか。
完封ってわけでもなかったしね。2回裏にあっさり2点を追いついた時には、夢が見られたし。
3長打だったかな?打った人みんな、かっこ良かったよー。
初めて応援団のところに座って、なかなか楽しくもあった。
いや、我ながら楽天ファンというのは、ささやかな幸せを見つけるのが実に上手い。
試合結果とは関係なく、半年振りの球場は心をわくわくさせてくれました。
あの雰囲気は、何度か行くと癖になってしまう。
日常における祝祭空間。貴重です。
※※※※※※※※※※※※
改修成ったフルスタ、しかし何しろ時間ギリギリに行って外野観戦だったので、
あまり細かいところは見ていない……。
ガイドブック(リーフレット)を配っていた。飲食ガイドがちょっと愉しい。
外野の方では、去年は単なるテントだった飲食の屋台が、ちょっと可愛いプレハブで
営業するようになっていた。店も変わりましたね、多分。去年は飲茶系はなかった気がする。
夕飯にしようと思って、ブタマン2個250円、豚肉おこわ1個250円を買ったのだが、
実物は想像の2分の1の大きさしかなく、足りなかったな。ちょっと小さすぎ。
味は美味しいんだけどなー。やっぱり球場の飲食物は高いよなー。
今まで食べたものの中では、「お米ぎゃらりい」の角煮丼が、
(ボリュームたっぷりとまではいえないけど)味と量と値段のバランスがまあまあだと思う。
今回は「フルスタ宮城春祭り」という企画で、正面広場に作りものの桜の木を三本設置し、
舞台を作って神楽の上演をしていた。時間があったら見たかったが。
野球と神楽に何の関連性が?と思わないこともないんだけど、関連性がなくても
やっちゃうところが評価ポイントではある。何でも今年は、試合がある時はいつでも
何かのイベントを行うようですから、もうあらゆるものがアリなんでしょうね。
いいのではないですか、その姿勢は。にぎやかで。
WBCの優勝カップが来ていた。遠目でちらっと見ただけだけど。写真撮影の列が出来てましたね。
次回は楽天の選手も参加できれば嬉しいが……。一人くらいは。何とか。
今回、インチェは出場しましたが。しかしやはりチームジャパンでね。
ところで、楽天では「スタジアムパスポート」なるものを発行しているらしい。無料。(必要事項記入)
これに申し込むと、当日券が前売り券料金で買えるんだって。
これ、いいと思う。外野で200円の差とはいえ、行くと決めてるんだったら
前売り買わなきゃと思うし、でもLoppiの操作もわずらわしいしね。
こういうカードを作ってくれると、非常に気軽な感じです。ようやった。えらい。
今度申し込もう。
今シーズン初観戦は負けちゃったけど、何回か行くうちにはきっと勝つさ。
去年の観戦勝率は5割だったかなあ。次に行く時は勝利を見たいものです。
やっぱりね。勝つと嬉しいものだ。
先は長いが、選手もファンも地道にがんばりましょう。
コメント