PR

スワ公式のブログに書き込めないのは

わたしだけのことなのだろうか?
F-PROJECTのブログ、二回挑戦しても書き込めない。ついでに言えば、メルマガの
登録も出来ない。なんでだーっ!念のため、IEでもFirefoxでも書いてみたけど、どっちもダメ。
でもさ。選手の個人ブログにコメント出来て、F-PROJECTのブログには書き込めないって
有り得なくないですか?システムは同じはずでしょ?

わたしもパソの内部に無知なので、自分の設定がマズイという可能性も高いんだけどー。
トータルで4回も振られると、理由がどこにあるにせよ、やっぱりハラダタシイですね。
Firefoxだと、公式ページそのものの表示からして上手くいかないのもハラダタシイ。
そういう人、他にもいないのかなあ?

しょーがないので、ここで言います。

方向性は間違っていないし、慣れれば別に気にならなくなるとは思うんだけど、
「東京」は、地方在住者としてはちょっと寂しかった!ダメとは言わんけど、寂しかった!
……と、とりあえず言っておこう。まあ愚痴みたいなもんで。

それより、わたしが言いたいのは、今回のF-Pブログのお題です!

http://blog.yakult-swallows.co.jp/fpro/archives/2005/12/f-project.html

わたしはアンチですので、特にそう思うのかもしれないけれど、
これを読んで、ほんとがっかりしました。今時「対読売」を売りにするかね~。
個人的には、読売をクローズアップする必要は全く認められません。
それって旧弊な価値観じゃないですか?今、読売戦を特別視するファンってどれだけいますかね?

一応、東京繋がりという名目はあるかもしれませんが、今までの経緯を考えれば、
「まだ球団はこんな視点で物事を見ているのか……」という風に思ってしまいます。
まあ、細かい理由がそれなりにあるのは想像できますよ。でもねえ。
どっか1チームに焦点を当てるのなら、せめて相手はペナント優勝チームでしょ。

だいたい、レギュラーシーズンで20試合以上戦うんじゃないですか。
「サブウェイ対決」とかアオリを入れるのは、それが希少だから盛り上がるんじゃないですか?
ごくごく当たり前の対戦に、そんなキャッチフレーズをつけても、動員に繋がるかどうか。
何にもないところに、新しい付加価値を創出しようという姿勢は買いますが、
でも出来れば、その姿勢は別なところで試みた方がいいように思います。

あとは、選手の公式ブログを増やす方向で動いて欲しい。
興味ない人には無理強いしないことという一点を守った上で。
多分、「ブログからこの選手を、ひいてはスワを好きになった」という人は着実に増えると思いますよ。

それから、遠方のファンのための、ファンクラブの特典の検討ですねえ。
「球場に足を運んで欲しい」という観点から、チケットで対応するのは尤もだし、
それに見あうくらいの特典を用意しろとまではいいませんが、多少はイロをつけても
いいように思います。気持ち程度でもね。

さて、トラックバックは成功するのか否か……

※※※※※※※※※※※※

今日は古田ブログが更新されています。

去年の写真、今見ると一瞬「タヌキ」ですねえ(^o^)。顔が黒くて、眼鏡が白いんだもん。
今年の写真は暗すぎ。もう少しがんばりましょう。
しかし古田監督と石井投手が、こういう状況で一緒に遊んでるというのも、考えてみれば
変わった話ですね。二人の間で、どんな話題が交わされているのか。面白いなあ。
どのくらい経ったら決まるんだろう。早く結果が知りたいものだが……

思ったんですけど、実は古田監督と木佐アナはアヤシイ関係ですね!?
だって、去年も今年も、洋服がぴったりコーディネイトされてるじゃないですか!
今年なんかほとんどペアルックだ!
……古田ブログには中井さんは全然登場しませんが、たまにはちょっと顔出して欲しいなあ(^o^)。

ペナントレースが終わって、あー、来期まで長い……と思っていたけれど、
あとひと月ちょっとしたら春季キャンプが始まるんですね。
そう考えると、野球選手の皆さんって休みってほどの休みがないかもなあ。
川島ハッチ投手のブログを見ていると、まだ相変わらず練習しているようだし。

楽天の選手は、地元のイベントにひっぱりだこで、ほんとに忙しそうですよー。
楽天の場合、実に小さいイベントにもマメに引っ張り出されます。
わたしは行ったことないんですが、選手のブログに寄せられるコメントを読むと、
決して力を抜かず、トークなどで盛り上げてくれているみたいで……。
正直に言って、ここまでしてくれるとは思わなかったから、
地元民として感謝の念を持っています。

実は、オフにそんな風に過ごすと、肝心のペナントに向けた調整は大丈夫なのか?と
心配になるので、スワの選手にも同じことをして欲しいとは言いませんが(^_^;)。
でも今年は全体的に、「ファンサービスの意識」が各球団軒並み高まったようで嬉しいです(^o^)。
やっぱり去年は無駄じゃありませんでしたよ。古田監督。

ブログ一周年、おめでとうございます。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-12-23

コメント

  1. Unknown

    F-PROJECTのblogですが
    12月27日以後大幅に規制緩和され
    かなり手厳しい意見
    例)石井弘寿選手の念書問題への球団側対応の批判
    も掲載されるよう改善されております。
    念のため。

  2. umeko より:

    ありがとうございますm(__)m。
    教えてくださってありがとうございますm(__)m。
    でも、多分内容の問題じゃないと思うんですよねー。
    内容自体は、自分のブログで書いたことと変わりないですし……
    こんな程度で掲載不可だったら、何のためにコメント欄なんか設置しとるんじゃ!と言いたくなりますよー。
    それに、たしか二度目に書き込んだ時は、ほんの数行、テストとして送信したと思います。
    内容で弾かれたということはないはずです。

    その前に、不具合が色々ありますし。
    わたしのパソからですと、firefoxで公式ページが上手く表示されないのです。
    メルマガに登録しても配信されないし。
    どうも、システム的に適合していないような感じです。
    でも、そういう人って多くないのかなあ?
    コメント欄にも「メルマガが配信されない」という意見がありますよね。
    何とかならないものだろうか……と切に思っているのでありますが。