PR

本好きへの100の質問<81~100>

081. 本を捨てることに抵抗がありますか?

  無理。売るのも、よほど要らないもの以外は無理。今まで売った本は50冊もないと思う。

082. これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか?

  書き込み。わたしもガイドブックくらいは折ったことはあるけど、端っこを折るのも信じられない。
  が、放り投げたり枕にしたり、伏せたまま置いておいたりは平気。

  しかしこないだ図書館で、哀れな光景を見た。
  となりのカウンターで女の人が困ったように「この部分ないんですけど……」と言っていた。
  見れば、手芸関係で何かの作り方の本、まさにその作り方の部分が破りとられていた。
  ……今時、ほんちょっと手をかければコピーなんてすぐなのに、本を破る、しかも公共財である図書館の本を。
  というその行為が悲しい。天を仰いで嘆息する。犯人は不幸になってしまえ。

083.“活字離れ”について、どう思いますか?

  文章の不自由な人がまた増えるなあ。

084. 本を読まない人のことを、どう思いますか?

  「とりあえず、コッチ側の人ではない」とレッテルを貼る。逆に読む人ならば「コッチ側」なので、
  わたしが誰かに騙されるとしたら、同じ作品が好きで意気投合した(ように見せかけた)相手だろう。

085. とりあえず、本を持っていないと落ち着かない。そんな癖がありますか?

  大きな声では言えないが、信号待ちの時も……

086. 世界中で、本の出版が禁止されたら、どうしますか?

  世捨て人になる。

087. 青空文庫を利用したことがありますか?

  積極的にはないように思う。

088. 電子図書館についてどう思いますか?

  国会図書館収蔵本が全てデータ化されて、すぐに閲覧できるのなら素晴らしいと思うが……
  今ひとつ、実体や意味をわかっていない。興味なし。

089. 将来的に、本という存在は無くなると思いますか?

  なくならない。

090. 本が無くても生きていけると思いますか?

  解脱の道を探る。

091. この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。

  わりあい大勢いそうな気がするんだけど、一人二人を選べない……

092. 映像化してほしい本はありますか?

  徹底的にお金と時間をかけて「源氏物語」。数年前の「千年の恋」、なんじゃありゃ?お金をドブに捨ててるぞ。

093. テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。

  見たばかりなので「ヴェニスの商人」。
  あとはやっぱり「ロードオブザリング」は、よくやった!がんばった!と思う。

094. 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか?

  設問の意味がわからん。素直に読むと「本のページ上に再現したい実際の場面」になると思うが。
  本を読んで、これを現実で再現したいと思った場面はありますか?ならわかるが。

095. あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか?

  読むだけなら図書館の取り寄せでだいたいのものは何とかなると思うが……
  手に入れる、というのならネット上の古本屋を探し、出版元に問い合わせ、復刊コムで投票する。

096. 本という存在に対して、文句はありますか?

  根源的な文句ではないけど、もっと「出会えてよかった!」と思える本にめぐりあいたい。

097. 心に残っている言葉・名台詞は?(原典も明記してください)

  金はすべて光るとはかぎらぬ、放浪する者すべてが迷う者ではない。
                     (トールキン・指輪物語)

098. あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。

  絵とか彫刻。

099. 出版業界にひとことどうぞ。

  がんばって下さい。

100. つまるところ、あなたにとって本とは。

  分身。

コメント