PR

本好きへの100の質問<1~20>

001. 本が好きな理由を教えてください。

  最も簡便・安価・スピーディに、知識・喜怒哀楽・夢・情報など、バラエティに富んだ快楽を得られるところ。

002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?

  「ルルン・ナンダーのほし」(やなせたかし)
  たしか父か親戚のお土産だった本だと思うが、「今日は遅いから明日読みなさい」と寝かしつけられ、
  「じゃあ明日、早く起こしてね」と頼んでいたのにもかかわらず忘れられ、それが悲しくて大泣きしてたら、
  「そんなことで泣くなっ!」と怒鳴られたというカナシイ思い出のある本(^o^)。
  幼稚園から帰って来てようやく読んでみたら、たいして面白くなかったのは内緒♪

  絵本もわずかながら持っていたが、絵本は本じゃない。

003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?

  記憶にない……。小学校の頃は一ヶ月に一冊、本を買ってもらえる約束だったと思う。
  当時ハマっていたのは伝記シリーズと、ジュニアなんだか入門という少女マンガ風味の実用本(?)。
  そのうちの何冊かを自分で買った、というのが最もありそう。物置にまだあるかもしれないが……

004. 購読している雑誌はありますか?

  ない。

005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?

  ない。

006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)。

  読みやすさ。フォントの大きさや改行の仕方が気に入らなければ、その時点で読まない。
  読んでみようかと思わされるのは、「ここにピンと来た」と具体的に書いてある書評が多い。

007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。

  「日本文学の歴史3:宮廷サロンと才女」
  文学の歴史というより一般歴史のサイドから見ているので、がちがちの文学的歴史を読みたい人には
  物足りないかも。内容は実に平易で読みやすく、お薦め。

008. ベストセラーは読む方ですか?

  だいたい読まない。読まず嫌い。

009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?

  知識本。ユーモアミステリ。美術や外国に関するエッセイ。

010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)

  3分時間が空いた時に、手持ちの本がないとすごく損をした気がする。
  機嫌が悪い場合はますます機嫌が悪くなる。

011. 月に何冊くらい読みますか?

  10~15冊。多分。

012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?

  パソに読んだ本のデータを入れているので、そのデータの一環として。

013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?

  650円。ほんとはもっと安くなって欲しい……

014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?

  図書館で借りる。月15冊買っていたら金が続かぬ。それ以上に場所がない。
  手元に持っていたいほど面白い本なんてなかなかない。

015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?

  読む本の優先順位として、図書館本→努力して読もうとしている日本文学全集→自分で買った積読本なので、
  積読本はなかなかハケない。しかし一度本棚に入れたら最後、読むことはないと思われるので、
  読むまで床に積んでおく。風邪をひいて寝込んた時に、この山がほんの少し低くなる。
  最終的には確実に目を通す。が、わたしが買った本は、数年はこの積読本の山で寝かされる。
  30冊ほど常駐。数年寝かせて、発酵が進み、口当たりがマイルドに……はならない。
  
016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?

  書店の「とりあえず」順位は非常に高い。待ち合わせが書店だと時間が有効に使える気がするので、
  そうすることが多い。

017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。

  図書館に対する要望はとても一言では言えない。そもそも建物自体に非常に不満がある。
  書店には……いつもご苦労さまです。

018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。

  多分1000冊くらい。

019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。

  文庫本が多い。単行本は主にカラー写真にその価値を認めている。「字の本は文庫で」が掟である。
  内容はほとんど軽いもの。小説が少ない……
  新書の類はあまり吟味せずに買ってしまうことがある。なんでだ?
  
020. 本棚は整理整頓されていますか。

  色合いを合わせてきれいに並べるのが好き♪整理整頓はキライだが、本棚だけは。
  ジャンルと作者と色あいをいかに整合させつつ並べるかが悩みの種。

コメント