PR

F-プロジェクト

神宮をスワファンで一杯にしよう、という方向に協力できない遠方のファンとしては
微妙に気後れする部分があるんだけども、わたしからもお願いがあるんです!

ラジオ中継って、今年なくなっちゃいましたよね?なんとかなりませんかねー。
そりゃ、チームとしては、現地>テレビ>ラジオ だとは思うんですが、ラジオが聴けるからといって
球場に行くファンが減るということもないでしょうし。地上波テレビ中継が増える方向にいかない以上、
ラジオでファンのフォローというのはアリだと思うんです。
わたしは一応スカパーありますが、でもいつでもテレビを見られるわけじゃないし。4時間は長い。
インターネットラジオがあればアリガタイんだけどなー。現行はネットの一球速報を見てますが、
それだと結局、結果しかわからないので。守備の良いプレイとかは全くわからない。

あと、せっかくですから公式ブログももっと増やして欲しいですねー。
こういうことの好きな選手、もっといるんじゃないですか?現行の4人は、
「球団側が人気ある人を選んだんだろうなー」という顔ぶれで、最初見た時実はちょっと白けた。
いや、彼ら4人が悪いと言っているんじゃなくて、「売れそうな奴を前面に出しとけ」という
球団の姿勢を安易に感じて。
書くことにあまり興味のない人にはやらせない方がいい。ブログなんて個人的なものですから。
やりたくないのに義務でやらせても仕方ないもの。
独立したブログじゃなくても、ブログを持っていない人が適宜書き込む場所を一つ作ったらいかがですか?
そこで目覚めたら、独立させることにして。わたしは二軍の選手にこそ、書いてほしいぞ!

今見たところ、公式HPで、ファンクラブについて書いてあるところはないと思うんですが。
この時期、全くないのもどうかと……。一年中掲示しててもいいくらいじゃないかなあ。

公式HPと言えば、以前から見にくいところがありまして。こっちの設定の問題なのかもしれないけど、
(わたしパソに詳しくないものだから(^_^;))記事でうまく飛んでくれないところがあるんですー。
firefoxで見ると、トップに来ている記事の「more」が動かないんですよ。他の人はどうなのだろう。
しょーがないのでスワのHPだけIEで開きますが、気を抜くと、わりとご無沙汰してしまいます。

ああ、それからものすごく本気でお願いしたいことがもう一つ。
これは球団とは関係ないんですけど、フジの解説としてのデーブ大久保氏を何とかして欲しい……
何がかなしゅーてあの解説を聴かなきゃならないんだろう?
そのせいでテレビを見ないということが多々あります。彼の解説を聴きたいスワファンっているんですかね?
彼も彼なりに色々あるのでしょうが、出来ればヤクルトからは遠く離れたところでがんばって欲しいものだ。

キャンプインしたそうですねー。いいなあ、松山。わたしもキャンプの練習風景見たいよう。
来年当たり宮城・福島あたりで是非……って、絶対無理だが(T_T)。
何しろこっちはもう寒い!こないだ初ストーブつけました。ここ数日はあったかいけど、
屋外スポーツの気候ではありません。
シーズンが始まっても3月末なんかまだまだ寒いから、楽天の選手は気の毒なんだよなー。
5月の交流戦の時も寒かった。長年仙台に住んでいますが、5月でも夜はあんなに寒いんですねえ!
普段、夜に野外でじっとしているなんてことないもんなー。来年の交流戦は、しっかり防寒しよう。

松山に古田選手の記念碑が出来るそうですね。なんか凄いなあ。力入ってるぞ、松山!
居心地の良い場所で、みっちり練習して下さい!来期が楽しみ楽しみ(^o^)。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-11-01

コメント