さすがにシーズンも終わって、古田監督も誕生して、少し静かになりましたねえ。
しかしちょこちょこネット上に記事はあります。うーん、まず公式ページの野球教室の話かな?
宮出選手が無事復活していました\(^o^)/。良かったね~。
一時は車椅子生活だったような……。最後まで活躍して欲しかったので、怪我は非常に残念でした。
来期はその分もガンガンやって欲しいものだ。まだ100%の力で練習は出来ないでしょうが、
がんばってほしいぞ!
しかしまー、野球教室、楽しそうですね。見てみたいなー。
それから、新ユニの話。ホームもビジも新しくするんですか?
わたしはビジユニは好きなんです。なのであんまり変えて欲しくない(^_^;)。
紺もみんなに似合う色だと思うしさー。その中でも一番似合うのは、宮本選手だと思っている(^o^)。
ホームは変えてもいいですよー。むしろ積極的に変えて欲しいかも……
ホームユニが一番似合う選手は……うーん、誰だろう……。宮出選手かな?
でも、ユニフォームってどのくらいのスパンで変えるものなんでしょうね。
前回は若松監督就任の時、7年前って書いてあったような気がするんですけど、
そんなに頻繁に変えてましたっけ?今となっては水色のユニしか思い浮かばないなー。
わたしは青系が好きなので、今まで通り青系でいって欲しいです。
外人選手が二人遊びに来たそうですね。(いや、遊びじゃないが)
あと1人、コンスタントにヒットが打てるバッターが欲しいよう。
もしくはチャンスに強い長距離バッター。何しろ今年は残塁の山……何度満塁で無得点……。
ラスト・ストローって言い方ありますよね。「らくだの背中も、最後の一本の藁で折れる」とかいうの。
その逆で、あとほんの少しだけチャンスに打てるようになったら、かなり得点が出来るような
気がするんです。だって打率はリーグ一位?なんでしょ?
楽天に沖原選手が来た時には、彼が逆ラスト・ストローでした。
それまで守備にしても攻撃にしても、いいところまでいってぷつりと切れていたものが、
やっと形になったんですもん。「あるラインを越える」というのはこういうことか、と納得しました。
スワも、もうほんの少しでラインを越えそうなんだけどなあ。
古田監督がビデオなどを活用してアドバイスをするっていいですねー。
まさに百聞は一見に如かずです。人間の行動に「納得」は不可欠。
欲を言えば、それに加えて「理想」も植えつけて上げてください。
「こうなりたい!」と心から思えた時の高揚感って、かなりエネルギーになりますもんね。
うん。高揚感は大事だ。特に体を使う人の場合は。
高揚感担当のコーチがいればいいと思うんだけど(^o^)。ひらったく言えば、「その気にさせる」のが
上手い人。コーチ陣は多分けっこう若い年代だと思うし、パワフルに指導して欲しいですね。
……いやー、それにしても伊東コーチって古田監督と2歳しか違わないんですかー……。意外だ。
実際に投げていたのがわりと前のイメージであるせいか、もっと年上だと思っていました。
だからなんだってわけじゃないんだけど。
あー、皆さんいろいろお忙しいんでしょうねえ。
でも例年ですと、シーズン終わっちゃうともうぷっつり野球とは縁が切れてしまうのに、
今年はブログで近況がわかるので嬉しいです。
最近更新がない石川投手に、弥太郎投手が「しっかりして下さい」と活を入れたそうですよ(^o^)。
青木選手もそろそろ更新しましょー。
みなさんよろしく~\(^o^)/。
ところで公式ブログの第二弾は来ないのか??
<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-10-25
コメント